日本人は、総合的には、

世界一の民族でありながらも、

欠点や遅れていること、

世界から、かけ離れたこと(レヴェル・基準)も、

たくさんあります。

 
一番の問題は、日本人独特の、
 
「日本は、それでいいんだ!」的な、
 
逃げ控除、
 
から始まって、
 
しらを切って
 
話をすれ違えて、
 
「とうとう、挙句の果ては、”開き直り”」(八重歯をかわいい、なんて、そういう典型です)
 
 
 
 
 
 
 
 
これらは、絶対に、自覚して、改善しないと、ますます、
 
世界の基準・常識から、取り残され、馬鹿にされ、
 
日本国内だけなら、結構ですが
 
海外に出たら、「最低のイナカッペ(的な)???)感じです」
 
世界の基準から外れた、
 
 
一番大きいのは、
 
女性の曲がった脚もそうですし、
 
 
日本女性の「洋装の着こなし・感覚」も、世界最低レヴェルですが、
 
この記事の話題の、
 
日本人の、多くの人の、奇麗でない歯並びと、汚い歯。
 
 
(同じアングロサクソン系の英国人は、アメリカのそれに比較して、雲泥の差ですし、
ウクライナもひどいです)
 
日本で、八重歯を賛美するなんて言うのは、最低の国際的ないなかっぺです。
 
歯医者の、歯の矯正費用が、馬鹿高いのも、「ふざけておりますが」
 
これらは、歯科医師会と国などが、改革しないと、改善しません。
 
 
まず、一般人が、相当なレヴェルで、できますことは、
 
小学生のころ、歯は、保険が効きますから、
 
歯医者に、”抜けそう”になるたびに、連れていくことです。
 
私なんかは、10歳くらいからは、保険証と、50円か、100円をもって、
 
”抜けそうになると”、
 
毎回、歯医者に行っておりました。
 
そうすれば、完璧でなくても、まあまあの歯並びは、維持できます。
 
そして、電動歯ブラシを、幼少のころから使わせて、
 
一日、最低、2回は、丁寧に、毎回、6っ分以上、磨かせる、
 
習慣を、付けさせることです。
 
同時に、日本でいうところの、「糸ようじ」を、
 
毎食後、使わせ、
 
ポケットに、常に、携帯用のケースに入れて、持たせることです。
 
歯を磨いたら、ゆすいではだめです !!!
 
 
 
 
=========================================================
 
 
 
 

歯の矯正治療の相場ってどのくらい?先輩ママたちのアドバイスとは

6月3日(水) 13:00

提供:

ママスタセレクト

pixta_23084713_M
歯の治療の中でも、治療費がかかる治療のひとつに歯の矯正治療があります。乳歯が抜け、永久歯も生え始めたお子さんを持つママの中には、子どもの歯並びが気になり始めているママもいるのではないでしょうか。ママスタBBSにもあるママから歯の矯正治療について投稿がありました。
『歯の矯正っていくらくらいかかるの?  1年生の子ども持ちです。安くてだいたいいくらぐらいでしょうか? 高い矯正器具は無理だから一番安いのでいきたいです』
歯並びが悪いとかみ合わせが悪くなったり、虫歯になりやすくなったりするため、できれば早めに治療したいと考えるママは少なくないのかもしれません。相場がわからないと判断が難しいですよね。ママスタのママたちは歯の矯正治療についてどのように考えているのでしょうか。
歯の矯正治療は自由診療。値段はピンキリ

『状態や方法によるよ~。30~100万円くらい』
『うちはコロナで延期しているけど70万円の予定。中学でたぶんまた50万以上する。私が歯並び最悪で遺伝しているから』
『私は高いところで180万。東京で相場が120万ぐらい。地方はもっと安いって言われたよ』
『うちが通っているところは100万くらいって……。友達ところは70万。もう一人の友達のとこは80万。年齢と歯医者によっても金額違うよね』
『200万くらいかかった。娘の歯はガチャガチャだったから色々な歯医者に見せて納得がいく先生にした。結果高かったけど大満足です。女の子だから目立たない装置にしてもらい、矯正認定医を決める矯正指導医までやっている先生にしたけれど、歯が動くのに痛かったことがないみたい。娘はワイヤー交換しても全然痛くないってご飯も普通に食べているし歯は綺麗に並んだ。よく話を聞いて納得がいく歯医者にした方がいいよ』
歯の矯正治療を検討したことのあるママたちからコメントが届きました。ママたちの声から判断するとかかる歯科医院によって値段もまちまちのようですね。歯の矯正治療は基本的には自由診療となり、健康保険は適用されません。自由診療であるために病院ごとに治療費や支払い方法が異なります。ひとつの病院に相談しただけで歯の矯正治療を決めるのではなく、いくつかの病院に相談して費用や効果などを見極める必要がありそうです。
(参考:矯正歯科治療のQA | 矯正歯科について(B-4.治療の一般的な期間と費用) | 日本矯正歯科学会)
矯正専門医・認定医にお願いすると良いと考えるママたち。その理由とは
『矯正専門医の歯科に行って矯正すると良いよ。極端な金額差はないし、きちんとした治療を受けられるし。矯正専門医のHPを見ると、自分の家の近くの矯正専門医を検索できるよ』
『歯科に矯正歯科医が月に何度か訪問してくるタイプじゃなくて、矯正歯科にしたほうが良いと思う。子どもって途中ワイヤー取れただの何だかんだで、トラブルあるからすぐに対応してくれるところ』
『安いの安いのって、安さにこだわっていたら痛い目見るよ。無理なことして後戻りとか全然ある。ちゃんと矯正専門医のある医院探して少々かかってもじっくりやるべきだと思う』
『矯正するなら歯科矯正認定医のとこでやった方がいいと思います。日本には歯科矯正認定医は2500人程しかいないので、調べて行った方が良いと思います。うちは一期(3〜10歳頃)、二期(11歳〜成人)で70万円の検査代、月1のメンテナンスに0円~5000円でトータル100万ぐらい』
どんな歯科医院にお願いすればよいかのアドバイスとして、ママたちからが矯正専門医や認定医にお願いすると良いとのコメントがありました。歯の矯正治療は専門性が高い治療のため、じゅうぶんな経験、知識と専門的な検査機器を備えた病院を選んだほうが良いようです。例えば日本矯正歯科学会による歯科矯正治療の認定医資格を持つ医師は、矯正歯科治療において5年以上の矯正歯科の学識、技術および臨床経験を持つとされます。歯の矯正治療を希望している場合、病院選びのひとつの基準として「歯科矯正治療の認定を受けているかどうか」は参考にできるのではないでしょうか。
(参考:矯正歯科治療のQA | 矯正歯科について(B-2、B-9) | 日本矯正歯科学会)
治療方法も床矯正やマウスピース矯正など様々

『うちは下の歯が生えるスペースなくてガタガタだったのを床矯正でかなり綺麗になった。診察もバネ? も込みで5万くらい』
『床矯正で綺麗になる子もいるけど、綺麗に並んだ出っ歯になっちゃう子もいる』
『うちはマウスピース矯正で100万弱』
『うちはマウスピース矯正でトータル80万だったよ。生え方によっても違うし医者でも違いはあると思うから何件か相談に行ったら?』
『わたしは東京で成人してから始めて、いろんなところ検索したり聞いたりしたけどほぼ80万以上はした。銀色が嫌だったから白いワイヤーにもこだわったら96万だった。裏側の矯正は+10万って言われた。期間はどっちも変わらないらしい』
『高い安いで治療は選べないでしょ。その子の症状に合ったベストな治療法は違うんだから。安さだけで矯正を選んだら絶対後悔するよ。下手な医者に適当なことされたら、顔も変わるし見た目だけ綺麗に並んだ風で実は口内ボロボロってことになる。矯正はとにかく先生の腕次第』
治療法についてコメントをくれたママもいました。相場がまちまちであれば、治療法もそれぞれのようです。乳歯がまだあるお子さんの治療と永久歯が揃った後に治療する場合では、治療方法も変わってくるようですね。いつどんなタイミングで治療をすれば良いかは専門医でなければ判断できません。信頼できる歯科医を見つけて相談して決めたほうがよさそうですね。
歯の矯正治療は期間も長ければ費用もかかる。コスト面だけで判断せず専門家と相談を
歯の矯正治療は治療にかかる期間も長いうえに、治療費が高額になりますね。子どもはもちろんのことママも難しい判断を迫られるでしょう。コスト面だけで判断するのではなく、納得いく治療結果が得られるようにお医者さんともよく相談して決める必要がありそうです。
(参考:矯正歯科治療のQA | 矯正歯科について(B-4) | 日本矯正歯科学会)
文・安藤永遠 編集・しのむ

 

 

https://news.ameba.jp/entry/20200603-462/