おすすめのシュークリーム教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
シュークリーム
(Chou あるいは、Chou a la Creme, Choux Pastry)
を、こよなく世界一愛する日本人、
日本独自に発達いたしました
ソフトでやわらかい『シュー』Chou(Choux Pastry)
フランスにも、似たようなものは、色々あります。
名前こそ、4~5種類ありますし、
外側のシューは、ほとんど
どのお店でも、日本と違って、
クリスピー(固い、フランスだから、パリパリ)です。
私が、子供のころ、こよなく愛しました
『コージーコーナー』(今では、”赤くて、辛くて、酸っぱくて、臭い漬物の国がオーナーですがーーーー)
安くて感謝のお土産用の『ヒロタ』
日本では、どこでも、最近では、コンビニやスーパーで売っております
セロファンの袋に入りましたシュークリーム
すべて、甲乙を告げがたいほど、美味しいです。
(カレーライス同様に、日本にまずい、シュークリームは、ありません)
しかし、アメリカでは、一軒も、美味しいところはありません。
(日本の、”ベアードパパ”が、アメリカではやらそうと、頑張って進出しましたが、
あるとしましたら、
アイスクリームがサンドウィッチされました
『プロフィタロール』くらいなものです。
先日、パリ(ヒップな北マレーです)でオープンしたての、
『ポッペリーニ』(Popelini)という、ピンクのデコーの
パリ、フランス最初のシュー専門店を、発見いたしました。
二人で、安かったので、10種類ほど、テイクアウトして、
アパートでお茶をしました。
箱も長細い便利なテイクアウト用ボックスで、
つぶれていませんでした。
美味しかったです。
結構、美味しかったので、
後日、友人に、またまたテイクアウトして、
プレゼントしたくらいです。
====================================
日本の東急ストアで買いました
モンテールの
エクレア
と
シュークリーム
確か120円くらいで、
最高でした。
完璧に近いくらいです。
これ以上の値段と味・品質を
私個人にとって、
求める必要は、ありません。
本当においしかったです。
====================================
これは、”プロフィタロールタワー)”」(クロクブッシュ・プロフィタロール・タワー)と呼ばれるもの
日本では、いまだに見たことはありませんが、アメリカなどでは、結構ポピュラーで、詳しく書くと、霧がありませんし、スイーツの歴史の問題になってしまいますが、「単純に言って、これは、”プロフィタロール(タワー)”」(クロクブッシュ・プロフィタロール・タワー)と呼ばれるものなのです。プロフィタロールは、ほとんどは、一つとか、一段ではなく、、クリスマスツリー型に、重ねる「シュークリームの一種」なのです。
パリのケーキ、「サントノーレ」とも少し、違います。
また、フランスのシュークリームは、シュー(皮)が、ぱりぱりで、硬くて、日本人好みではありません。エクレアよりもっと固いです。
中身は、パーティーなどでは、アイスクリームが、多いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ケーキ店にシュークリームのツリー登場 甲府
人の背丈ほどの高さに作られたシュークリームのツリー=18日、甲府市中央(昌林龍一撮影)(写真:産経新聞)
甲府市中央の洋菓子店「早川ベーカリー」の店頭に、生地を焼いたシュークリームのシュー450個を使って製作した高さ約1・5メートルの「クリスマスツリー型タワー」が登場。道行く人たちの注目を集めている。
小川義美社長によると、12月は例年、「お菓子の家」に見立てたケーキを作って飾っていたが、今年は客から「シュークリームで何か作って」という要望が多かったため、初挑戦したという。
シューは一般的な薄茶色のほか、赤や緑に着色したものも使い、2日間かけてツリーの形に仕上げた。26日まで飾り、同日に解体の予定。
小川社長は「クリスマス気分を感じていただければうれしいです」と話す。公開は営業時間の午前10時~午後8時。