中国政府に口封じされた……武漢・中国人女性医師の手記〈幹部はこう指示した。「肺炎について絶対言うな」〉/アイ・フェン――文藝春秋特選記事【全文公開】

5/14(木) 6:00配信 有料

文春オンライン

 3月10日、中国共産党系人民出版社傘下の月刊誌『人物』に、武漢市中心病院救急科主任のアイ・フェン(艾芬)医師のインタビュー記事(文・(尤+共)菁琦/編集・金石)が掲載された。だが、発売と同時に回収され、インターネット掲載記事も2時間後に削除され、転載も禁じられた。しかし義憤を覚えた市民たちが、外国語、絵文字、甲骨文字、金石文字、モールス信号、点字、QRコードを駆使して記事を拡散させた。本稿はその全文の日本語訳である。

 武漢市中心病院は、感染源と見られた「華南海鮮市場」の近くにあり、医療関係者の感染が最も多い病院の一つとなった。新型ウイルスの流行拡大にいち早く警鐘を鳴らし、他の7名とともに地元公安当局から「訓戒処分」を受けた眼科の李文亮医師も、武漢市中心病院の勤務医で、その後、自身も感染して新型肺炎で亡くなってしまうが、人工呼吸器を装着した姿と地元警察に無理矢理、署名させられた「訓戒書」は、“武漢で真っ先に告発した医師の悲劇”として世界で大きく報じられた。

 李医師が、2019年12月30日、グループチャットで医療関係者と共有し、「訓戒処分」の原因となった画像は、そもそもアイ・フェン医師が流したものだ。原因不明の肺炎患者のウイルス検査報告を入手したアイ・フェン医師が、「SARSコロナウイルス」と書かれた箇所を赤丸で囲み、大学同期の仲間に送信したのが、「警鐘」の発端となったのである。

「本当に悔しい。こうなると初めから分かっていたら、譴責など気にかけずに」と後悔を口にするアイ・フェン医師の告白はあまりに痛ましい。最初に武漢で何が起きたのか? 武漢でこれほど感染拡大したのはなぜか? それを知るための貴重な証言である。

◆◆◆

 2019年12月16日、1人の患者が、私たち武漢市中心病院南京路分院の救急科に運び込まれた。原因不明の高熱が続き、各種の治療薬を投与しても効果が現れず、体温も全く下がらなかった。

 22日、患者を呼吸器内科に移し、ファイバースコピーで検査し、気管支肺胞洗浄を行い、検体サンプルを外部の検査機関に送ったところ、シーケンシング技術によるハイスループット核酸配列の検査が行われ、「コロナウイルス」との検査結果が口頭で報告された。病床を管理する同僚は、私の耳元で「艾主任、あの医師は『コロナウイルス』と報告しましたよ」と何度も強調した。後に、患者は武漢市の華南海鮮卸売市場で働いていたことが分かった。

 12月27日、また1人の患者が南京路分院に運び込まれた。同僚の医師の甥で、40代で何の基礎疾患もないのに、肺が手の施しようのない状態で、血中酸素飽和度は90%しかなかった。他の病院で10日間治療を受けたが、症状は全く好転しなかった。そのため、呼吸器内科の集中治療室に移され、先の患者と同様に、ファイバースコピーで検査と気管支肺胞洗浄を行い、ハイスループット核酸配列の検査に回された。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-10001227-bunshuns-int

 

 

本文:12,168文字

 

続きをお読みいただくには、記事の購入が必要です