Is Japan Taking Social Distancing Seriously? | ソーシャルディスタンス ゼロやね

 

 

Filmed today in between 2:10 and 2:30 in a Japanese supermarket. It is usually NOT crowded at this time of the day... We are supposed to be in a state of emergency. They tell us about social distancing and keeping at least 2 meters in between people a countless number of times on tv everyday and this is what I witnessed today. Are Japanese people really measuring the risks? Why so many elderly people in contact with other people?... Now, you understand why I have quarantined myself way before the state of emergency was declared and I do not go to the supermarket unless I really need to...

 

 

 

 

 

==================================

 

 

日本びいきで、

 

日本が好きで、

 

日本に住んでいる外国人女性が、

 

日本の「社会的距離をとる」

 

という、世界の”常識”から、

 

如何に、かけ離れているかを、取材した、リポートした、ユーチューブです。

 

「一事が万事」で

 

 

という感じで、全てを表しております。

 

 

話せば長くなりますので、かいつまんで、ポイントだけ。

 

 

1) 政府も各知事も、”補償など”の問題もあるので

 

宣言や発令するときは、

 

「言葉の表現を、大きく言ってきている「」

 

わけですが、

 

それが、20~30%の、日本人の、阿保や、馬鹿に、

 

通じていないわけです。

 

 

2) 例えば、、一例ですが、

 

「カラオケ、はいけませんよ。」、

 

といえないので、

 

「3密」とかの、

 

「大きな くくりの表現」で、

 

お願いを、しなくてはならないのです。

 

それを、”裏て”にとって、

 

自分たちは、頭がいいだろう?ともっているような

 

馬鹿な連中は、

 

外なら、多分、イイんだろう???

 

と、言うことで、

 

鎌倉の小町通り、

 

に10万人、近くが、毎週の週末に、訪れたり、

 

買い物は許されているから、、

 

と、言って、

 

巣鴨商店街や、

 

東京などの、何々商店街は、すごい人で、にぎわったり、

 

パ**コは、

 

最後の最後まで、

 

「一般名詞の業種」が、

 

公の場では、政府も知事も、TVも、100%

 

(まあ、あまり利口でない、関*宏が、言っただけです)

 

誰も、口にしなかった

 

”日本最大のタブー”の

 

 

パ**コ屋、

 

は、朝から、20人くらい?以上の人が、行列を作るくらい、盛況で、

 

東京や千葉がダメになると、

 

お隣の、茨城県まで、毎日、数万人が、訪れていました。

 

3) 欧米では、小池知事が、”3密”と、言うのと同様に、

 

口を酸っぱく言っている、「社会的距離、2メートル」を、

 

他人から、取ってくださいよ!

 

といっているのですが、

 

上記の、ユーチューブが一例ですが、

 

 

日本のスーパーでは、張り紙や、

 

時々流れる、店内アナウンスのみで

 

現実的には、98%の日本人は、

 

誰も、相手から、

 

他人から、

 

2メートル以上の間隔を、

 

開けるなんて、しておりません。

 

”3.11”

 

 

などの時には、世界で、是産された、日本人の民度、

 

この

 

ソーシャル・ディスタンス、

 

 

社会的距離、

 

 

「他人とは、くっついちゃ、いけませんよ、!」

 

 

という、超簡単で、一番重要なことを、守られていないのは、

 

 

この地球上で、

 

日本  (とか、超・低開発国、ーーー)

 

のみです。

 

日本は、コロナとは関係なしに、

 

社会的な、エチケットや、

 

公共の場でのマナー、

 

などは、先進国で、

 

最低です。

 

びりっけつです。

 

例は、何百と、五万というくらい、

 

たくさんありますが、

 

 

一例は、

 

お店や、公共の場で、

 

ドア(戸)を、開けたら、後ろを振り返って、

 

次の人が、すぐに来るのなら、ドアを、手で押さえていてくれます。

 

日本で、日本人は、99%、誰もやりません。

 

パリの地下鉄の入り口には、ドアがありますが、

 

99%、フランス人であろうと、移民であろうと、肌に色がついている民族であろうと、

 

全員、そういうマナーを守っています。

 

日本でやるのは、TVのロケで、タレントが、後ろについてくる、

 

カメラマンさんに、やるだけです。

 

 

もう一つは、

 

混んでいるから、

 

混みすぎているから、

 

毎日だから、

 

日常だから、

 

とか、言い訳は、たくさんありますが、

 

電車などで、

 

足を踏んだり、

 

少し、ぶつかったり、

 

少し、何か、触ったり、

 

リュックサックや、カバンなどが、ぶつかったり、触れたり、

 

(今のコロナの時ではなく)咳や、くしゃみをしても、

 

などなどしても、

 

日本は、東京は、

 

ラッシュアワーの時間帯は、

 

通勤電車では、

 

もう、70年も、

 

こういう状態だから、

 

謝っていたら、霧がないし、

 

皆、ワザとじゃないっし、

 

分かっているから、

 

理解しているから?

 

といって、

 

90%、ほぼ、日本人は、謝りません。

 

とくに有名なのは、

 

外国人旅行者たちが、気づくのは、

 

日本人は、おなかの大きい、妊婦さんや、

 

脚の悪いご老人たちを見ても、

 

席を、譲らない、

 

事に、皆、びっくりしております。

 

あまりにも、多くて、きりがないので、

 

ここで、筆を折りますが、

 

今のにんじんは、若者の限らず、

 

上記のYouTubeのごとく、や巣鴨のごとく、

 

お年寄りまで、

 

民度が低い、

 

常識がない、

 

国や地方自治の、

 

”お願い”、”要請”、を、

 

聞かない、

 

守らない、

 

変な間違った、解釈や言い訳、

 

知識・教養、

 

 

危機感、

 

 

などなど、

 

落ちに落ちた、最近の日本人が、如何に、多くなったことでしょう。

 

 

赤くて、辛くて、酸っぱくて、超・臭い漬物の国の人間の方が、

 

「社会的距離」を、断然、守っております。

 

日本人の何人かは、彼らより、民度や、常識で、おとるのか??????