いやになるほど、”マネージメント”の意味を、このブログだけでも、数回、
あちらこちらで、何百回、何千回、言ってきて、教えてきて、
あるいは、書きますが、
企業における意味でのマネージメントだけではなく、
子供のしつけや家庭教育も、マネージメントですし、
夫婦で、カップルで、友人関係で、何でも、
旦那をコントロールするのでも、マネージメントです。
昨日のニュースでも、最近のニュースでも、
”自粛”
”自粛”
といったって、
1%の能天気な人間や、
もしかしたら、阿保?や、
l
l
l
l
l
あるいは、普通の人でも、
週末から、といったから、今日は、週末じゃないから、居酒屋へ行こうとか、
遊園地が再開してオープンしたから、行こう、オープンしているところに行って、何が悪い?とか、
大学最後のご褒美で、おじいちゃんからもらったお金で、キャンセル料も高いし、マスクして気を付ければ、一生に一度だから、まあ、イイか?で、ヨーロッパ旅行に行くとか、
外食(飲食店)じゃなくて、お金持ちの人の家での、若い女性たちを
5~7人、呼んでの、会食だから、イイとか
1月末から、海外旅行は、自粛してくださいよ、といっても、馬耳東風だったり、
エステや、ネイルや、マッサージや、美容院は、(6か月先まで予約していて、)
毎月一回、決まった日に行くので、とか、
l
l
l
l
l
l
「自粛」
の意味を、
拡大解釈して、
その抜け道だけを探して、外出、外食、
あるいは、2人以上で集まる、とか、
TVでは、外食(飲食店)は、いけないといっていたけど、
お金持ちの個人の家での会食、(という名の、”合コン”です)
まで、ダメとは言っていなかったから、とか、
l
l
l
l
l
大学で、
プロ野球の球団で、
「自粛」とは、
1月末からとか、
2月半ばから、
とか言って、”自粛要請”を、した。
l
l
l
l
といっておりますが、
それが、一回だけ、軽いミーティングで、言ったのか、
あるいは、E-Mailで、皆なに、伝達したのか、
掲示板に、”A4"サイズの告知をしたのか、
l
l
l
l
l
などなど、
「それこそ、”そんなの、かんけいない」!”」
というものです。
l
l
l
l
l
少し、解説が長くなりましたが、
今日の、ポイントです。
l
l
l
l
「マネージメント、とは、完全に、実行されることです」
伝えたり、言ったりすることではありません。
遂行されないマネージメントは、
マネージメントではありません。
去年、おととし、日産などが、何回も、公認でない従業員が、けんさOKの判子を押したり、
それが、何度もありましたが、
遂行・実行されないのは、マネージメントとは、言えないのです。
l
l
l
l
l
じゃあ、三太さん、やり方を、教えてくださいよ!
l
l
l
l
と、なりますが、
ここで、ビジネス・マネージメントを、教授するブログでは、ないので、
やりませんが、
ほんの少しだけ、こどもに、教えるがごとく、簡単な例を挙げます。
l
l
l
l
l
簡単な、一例を、お教えします。
l
l
l
l
l
球団の掲示板で、あるいは、練習前のミーティングで、あるいは、何か違う方法で、
「1っ回だけ、”自粛しろ!”と、伝達した』
l
l
l
l
l
とします。
回数や、やり方だけの、問題ではないのです。
もしそれだけ(一回だけの掲示板による伝達)で、守られているのなら、
「そのマネージメントは、成功している」
ということ、になります。(現時点までの話ですが)
l
l
l
l
l
完全に、実行させるには、
毎日、毎日、練習の前のミーティングで、
ロッカールームで、
どこであろうと、
全員集合しているときに、
練習、頑張れ!という以前に、
自粛と、自粛の意味を、1分間、言うことです。
その1分間の説明には、”3密”のみならず、
(先の、お金持ちの家の個人宅での、15人以上の合コン・会食・パーティー”は、
3密に、完全に、違反しておりますが)
家族だけの以外の、
2人以上の、外食のみならず、外出、全ての行為を禁止、とか、
細かく、分かりやすいように、説明しないと、
(あまり勉強はしなかったかもしれない野球選手???いくら、、4億円稼いでいても、通じないかもしれません)
お相撲さんなどと同様に、
TVで見る、彼らは、
25歳、
30歳で、
お金持ちで、金銭的には、成功者で、
l
l
l
l
大人に見えるでしょうが、
l
l
l
l
頭の中身や、
本当の、利巧さは、「神のみぞ知る?」です。
タカが、25歳の、32歳の、「まだ、人生では、”餓鬼????” の部類です」
プロ野球選手や、お相撲さんたちの中には、
あるいは、99%(かもしれませんーーーー???)
知識・教養・常識・大人としての判断、
が、かけているかも(?)しれません
(いやああ、絶対に、かけておりますが????ーーーーー)
去年か、2年前になりました、相撲界での暴力、
もう一例あげますが、
ニュースでは、力士全員を、大きな会場に集めて、伝達したわけですが、
「そんなの関係ない」です。
マネージメントとは、
回数ではありません。
完全に、実行されているのなら、ゼロ回でもよいのですし、
1回だけの、全員ミーティングでの、伝達だけでもよいのです。
この場合、
毎日、毎日、各部屋の親方が、朝の練習(朝稽古)前に、
一人一人の目を見て、そして、
できたら、一人一人の肩に親方の手を添えて、
暴力やいじめは、どんな理由があっても、100%、だめだよ!
と、永遠に、言い続けるくらいじゃないとだめなのが、
一例ですが、
”それが”マネージメント、というものです。
もう一つの例の、プロ野球に戻りますが、
練習がないのなら、
毎日、50人なのか、100人なのか、150人、なのか、
私には、分かりませんが、社長の名で、監督の名で
毎日、毎日、朝と晩に、”E-Mail"
を送って、
「コロナ・ウイルスーーーー2人以上の集まり禁止、外食・外出禁止」
などを、5行以内のメッセージを、朝と晩に、送り続けることです。
l
l
l
l
プロ野球と
大相撲
の例を、「子供に教える、がの、のごとく、やり方を、書きましたが」
先の、大学での、生徒への、「自粛伝達」
方法もそうですが、
回数、
表現方法の強さ、
文章の種類、
などなど、
l
l
l
l
いくらでも、
徹底させる、良いマネージメント、
完全に実行させる、マネージメント
というものが、
「本当のマネージメント」というものです。
子供への、マネージメント(例えば、しつけや、ルーティーンなど)
も、まるっきり同様です。
一度や、二度、息子に言ったからとか、
3回も、叱ったから、
とか、
「そんなの、かんけいない」
です。
やり方、それだけでも、何千という種類があるかもしれません。
そばについて、マンツーマンでやるような、「やり方」だったり、
しかり方、
言い方、
言い方の表現方法、
ニュアンス、言葉の強さ、
もう、あげたら、霧がありません。
何千、何万という方法が、あります。
いったり、叱ったりすることが、マネージメントでは、ありません。
徹底させること、
完全に、実行させること、
それが、”マネージメント”、というものです。