日本では、東京では

 

小池知事が、危機感を、あまり感じないで

 

優しい口調で、

 

まろやかの口調で

 

「単なる、要請」しただけですが、

 

 

二ューヨーク州の、クオモ知事

 

強い、説得力のある言葉や、

 

強い表現力で、

 

強いニュアンスで、

 

州民に、約、2時間、訴えかけました。

 

もちろん、深刻さの度合いが、NY と、Tokyo 

 

では、全然違いますが、

 

対岸の火事、

 

と、思えば思うほど、

 

後で泣くのは、東京です。

 

日本です。

 

 

1) 増加数のカーヴを、絶対に、緩めないとだめだといっています。

 

 

専門家集団が、予想したカーヴより、

 

極度に、シャープなカーヴを描いているからです。

 

2) 拡大を、緩めないと、いけない。

 

3) NYCの道路を閉鎖する、といっております。

 

交通がなければ、皆が、道路を散歩できるとも言っております

 

日本でいうところの、銀座でやっている、あれです。

(すいません、言葉が出ません)

 

4) 遊技場などでの、バスケットボールや、社交ダンスみたいなものは、NG

 

5) 要は、NYCは、密度が、問題だと、強調しております。

 

特に、仕事場などもそうです。

 

この密度(人口密度・くっつきすぎ)

 

が、NYCの、強みであり特徴だったけど、

 

今は、この密度(込み具合・くっつきすぎ)が、あだになっている。

 

6) 入院患者の比率が、あまりにも増えすぎて、

 

毎日毎日、2~3日おきくらいで、倍々に、倍増しすぎている。

 

この入院患者を、(まあ、日本式の、おさらいです)

 

減らすこと、緩めることに、集中しないといけない。

 

7) 今、4万しかない、ベッド数を、14万ベッドに

 

大至急、増やさないといけない。計画済み・手当て済みです。

 

 

8) スタッフの4万人は、おかげさまで、確保できたとも言っております。

 

 

9)  肝心のヴェンティレイター (これは、人工の呼吸器のことだと思います???)

 

が、あまりにも、少ないので、ありとあらゆる手を、尽くしている!と、焦っていました。

 

イタリアでは、どうしようもなく、しょうがなく、

 

1台で、スプリットして、2人で、1台を、使っているので、

 

NYでも、そうやらないと確実に、足らないので、

 

そのスプリットのやり方を、イタリアから、研究している。とも言っておりました。

 

10) サプライの、マスク、グラヴス、前掛け、などは、今は、ぎりぎりであるが、

 

2~3週間後には、確実に、足りなくなるので、ショッピングをし続けている。とも、申しております

 

 

 

Coronavirus outbreak: New York City to close streets, ban contact sports in parks