春が旬の食べ物、何が好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日は春分の日
(春が旬の食べ物、何が好き?) ;
l
l
l
l
l
l
l
北海道で食べます新鮮なアスパラガス。
フライパンに、北海道バターをひいて、
Salt & Pepperで、炒めるだけです。(お好みで、味の素も)
(お好みで、ベーコンも入れて、炒めても結構です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
春キャベツとベーコンのパスタ
塩麹で味にコクと深みを加えています。
シンプルで素材のおいしさが味わえます。
手早くできるので春休みのランチメニューにピッタリです。
材料(2人分)
160g | ||
80g | ||
4枚(約70g) | ||
大さじ1杯 | ||
大さじ1 | ||
適量 | ||
適量 | ||
少々 |
作り方
1 |
塩を加えたたっぷりのお湯でパスタを茹でる 茹であがる1分ほど前にざく切りにした春キャベツを一緒に茹でる |
|
2 |
フライパンにオリーブオイルを熱してベーコンを炒める | |
3 |
茹で上がったパスタ、春キャベツをベーコンと炒めて仕上げに塩麹を和える。 好みで黒コショウを振って味を調える |
ポイント
キャベツは茹で過ぎない。
塩麹は加えてから和えるだけ。
https://oceans-nadia.com/user/11167/recipe/114427
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふきのとうの天ぷら
https://cookpad.com/recipe/1396223
-----------------------------
グリーンピースごはん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生で、
タケノコの一番おいしかったのは、
日本中、どこでも見たことがないが、非常に普通の食べ方。
なのですが、
新鮮で、”あく”がないタケノコの、
あく抜き必要ないタケノコの、”御御御付”です。
お味噌は、日本東西中間くらいで、東京の家庭で一番多い、と思われます
「信州みそ」のようなタイプで結構です。
ここで一番の難関は、
悪を抜かなくてもよいくらいの
少し特別なタケノコ
そして、
超新鮮。
この2つの条件を満たすたけのこは、
99%、
都会などの、通常のスーパーでは、手に入らないでしょう。
あく抜きしない”御御御付”
ということは、
たけのこは、日本中、99%のレセピーは、
あく抜きします。(あく抜きしないと食べられないからです)
たけのこは、(まあ、水煮のタケノコなんて、冗談です、ランク外です。)
タケノコは、「あく抜きしたら、絶対にダメです !!!」
しかし、皆さんがスーパーでご購入する、タケノコは、あく抜きしないと、
食せないかもしれません???
「そこが、この食べ方の大問題なのです」
l
l
l
l
l
ま、その難関を突破して、そういうタケノコが、手に入ったという前提で、-----
出汁が効いたタケノコの”御御御付”は、
もう、「御御御付(お味噌汁”の、横綱です!」
オプションとしまして、
火をとめる3~4分前に、
新鮮な”きぬさや”を、一人分につき、4つくらい入れたら、
また、味も香りも違ってきます。
きぬさやは、入れても、入れなくても、十分、おいしいです。
お好みの問題です。