日本コカ・コーラの、新製品

 

&Drip(アンドドリップ)の

 

欠点は、

 
カプセルのコーヒーの味が、だめなことです。
 
 
マシーンを作るのは、大変ですが、
 
 
珈琲豆は、それに比べれば、結構、簡単に、
 
 
スイッチできます。
 
 
いつも日本の珈琲開発、を、観ていて、第三者的に、感じますのは、
 
 
例えば、
 
コンヴィニの、コーヒー、
 
缶コヒー、瓶コーヒー
 
バリスタチャンピョン、何々とか、
 
 
何々、有名珈琲店のだれだれさんが、
 
 
とか、
 
ですが、
 
 
これらの人を雇うのが悪いというのではなく、
 
 
こういう人たち―ー――「特に、一人」だけ
 
 
に、頼りすぎるから、おいしくないのです。
 
 
 
あるいは、「まあまあのレヴェル」で、終わってしまうのです。
 
 
何々チャンピョンや、
 
 
何々店の、有名なだれだれさん一人でなく、一人じゃなくて、
 
偏りますので、
 
「コーヒー豆の味決め」(完成品の珈琲の味ということです)
 
こういうプロたち最低4~5人の、監修や、意見を聞くべきです。
 
そして、そのあと、
 
世間で、コーヒー好きな素人さんたちを、
 
20人くらい、集めて、(例えば、謝礼金一人1万円上げて、試飲会に来てもらうのです)
 
意見を聞くのです。
 
 
珈琲を、毎朝飲んでいても、コーヒーの味がわかる
 
というのは、まるっきり、違います。
 
私の親友で、コーヒーを、絶対に、毎日飲まないと、だめ!という人が二人居りますが、
 
二人とも、インスタント・コーヒーですし、(信じられません)
 
逆に、グルメで自分では、家で、珈琲なんか飲まないし、器具も持っていないある友人は、
 
「舌はいいので」
 
私の家に着ますと、「三太さん、コーヒー淹れて!」
 
と、常に頼まれます。
 
家でも飲まないし、
 
 
ミーティングや、特別なことがない限り、スタバにもいかない彼ですが、
 
「コーヒーの味は、十分、分かります」
 
こういう人もいるわけですし、
 
 
(我々の趣味の、”オトキチさんたち”の中には、あるいは、多くは、機材に、こっているのに、しかも、お金がある人は、数をたくさん持っていたり、するくらいですが、”だ耳”と呼ばれる人々が、けっこういるらしい????と、も、噂では、聞きますーーーーー要は、コーヒーの味も同様で、機材を持っているから、味がわかるのとは、違います)
 
 
今ネットで、コーヒーのコメントなどを、いくつかのサイトで、
 
 
20人以上読みましたが、
 
器具(コーヒーマシーン)は、持っているけど、(人によって、2種類や)
 
珈琲用のマシーンを、いくつか持っているから、味がわかる
 
というのも、全然違います。
 
 
よって、こういうメーカー(コカ・コーラなど)さんが、
 
 
試飲に呼ぶ、消費者(素人さんたち)を
 
を、
 
 
ただ単に、1万円くれっるから、来たとか
 
 
1万円くれるから、コーヒー好きだとか「嘘を言う人や」
 
 
こういう食品メーカーの、モニター的なことが大好きな、「暇人女性たち」とか、
 
 
色々、「ふさわしくない人々」を、招待して、
 
 
色々コメントを集めても、意味がありません。
 
 
要は、本当に、コーヒーが好きだし、コーヒーのことをよく知っている消費者たちを、
 
 
 
招くべき、
 
 
選別するべきなのです。
 
 
 
だから、こんな世界一の大きな、有名な、飲料メーカーさんでさえ、
 
 
機械(器具。コーヒーマシーン、コーヒーメイカー)とデザインは、悪くないのに、
 
 
 
「肝心の珈琲自体が悪いのです」
 
 
「ああ、もったいない!」
 
やはり、世界一の、食品メーカー、「ネスレ」
 
 
 
そのネスレが販売している
 
”ネスプレッソ”
 
を、
 
まだ世界で、誰も
 
、越えることができていません
 
ーーーー「ああ、悲しいです!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
================================================
 
 
 
 

カプセル式コーヒーメーカー「&Drip(アンドドリップ)」が販売開始!

2019/11/26

日本最大のクラウドファンディング「Makuake」にて400台が1週間で完売!

喫茶店のマスターが一杯ずつ丁寧にハンドドリップしてくれるコーヒーを目指した

カプセル式コーヒーメーカー「&Drip(アンドドリップ)」

が販売開始!

世界的デザイナー佐藤オオキ氏率いる「nendo」がデザイン監修

2019年11月26日

 

 

 日本コカ・コーラ株式会社(本社:東京、代表取締役社長:ホルヘ・ガルドゥニョ)は、家庭向けソリューションとして、豆からドリップコーヒーが淹れられる、カプセル式コーヒーメーカー「&Drip(アンドドリップ)」を、12月6日(金)より楽天市場、Amazon、二子玉川 蔦屋家電にて通常販売(一部の店舗様では予約販売を予定)を開始します。
 現在カプセル式コーヒーの主流はエスプレッソですが、カプセル式コーヒーメーカー「&Drip」は、日本人が昔から愛してきた「喫茶店のマスターがじっくりハンドドリップした、ブラックが美味しいコーヒー」を目指しました。お店で淹れたコーヒーの美味しさを、「自宅で」「気軽に」「ワンタッチで」お楽しみ頂けます。
 美味しさの秘密は、コーヒー豆を酸化から守る、バリア素材を使用した特殊カプセルと、豆の香りや旨味を余すところなく抽出する、お湯がカプセル全体に行き渡るドリップ方法です。内部の洗浄もボタン1つで叶うため、自宅で手軽に美味しいドリップコーヒーを楽しむことができます。
 また、リビングに馴染む上質なデザインを採用することで、忙しい毎日の中でも、くつろげるリビングでゆっくりドリップコーヒーを楽しんで頂けます。お気に入りの一杯を片手に、素の自分に戻って一息ついて頂ければ、嬉しいです。
 「&Drip」は2019年10月よりクラウドファンディング「Makuake」にてテスト販売を実施したところ、用意していた初期生産分の400台が1週間で完売。この好評をふまえ、このたび正式発売に至りました。
 &Dripブランドサイト:https://www.and-drip.jp、楽天市場:アンドドリップストア楽天市場店、Amazon: アンドドリップストア

 

 

《製品概要》
■製品名   &Drip(アンドドリップ)コーヒー / ティーメーカー DR01
■カラー   ダークレッド / ホワイト
■価格   13,800円(税別)
■発売日   2019年12月6日(金)
■消費電力   1,250 W
■外形寸法   幅 約 18.0 cm× 高さ 約 28.5 cm× 奥行 約 21.0 cm
■質量   約 3.6 kg
■水タンク容量   約 600 ml(水タンク最大目盛)
■使用環境温度   10℃ ~ 40℃
 
▼カプセル(1箱12個入り):740円(税別) ※今後ラインナップ拡充予定
■レギュラーブラック(12杯分) 品名:レギュラーコーヒー
原材料名:コーヒー豆
■カフェラテ(6杯分) コーヒーカプセル
 品名:レギュラーコーヒー
 原材料名:コーヒー豆
ミルクカプセル
 品名:乳等を主要原料とする食品
 原材料名:脱脂粉乳、砂糖、香料

 

 

クラウドファンディングサイト「Makuake」にて400台が1週間で完売!
2019年10月よりクラウドファンディング「Makuake」にてテスト販売をしたところ、500名から支援を頂き、限定400台が1週間ですべて売り切れました。支援者の方々からは、デザイン性やメンテナンスのシンプルさ、ドリップコーヒーが家庭で手軽に飲めることについて、ご好評いただきました。
Makuake販売ページ: https://www.makuake.com/project/and-drip/

 

すでにプロジェクトは終了しております。)

 

 

 

≪ドリップイノベーション≫ワンタッチで、喫茶店の味を再現

 

 

 

特殊カプセルに封じ込めた 香り豊かな豆
挽きたての豆とドリップ用フィルターを、酸素濃度を1%以下に保つバリア素材を使用した特殊カプセルに密封することで、豆の酸化を防ぎ、焙煎したての香りと鮮度を保ちます。

お湯が均一に行き渡るドリップ方式
マスターが円を描きながらじっくりと均一にお湯を注ぐハンドドリップを再現するため、カプセルの側面に溝を入れることで、カプセル全体に均一にお湯が行き渡る仕組みとなっており、コーヒー豆の香りや旨味を余すところなく抽出することができます。
さらに、理想の抽出温度と湯量のバランスを追求し、喫茶店のハンドドリップの香りと味わいを再現しました。

ボタンひとつのシンプルタッチ
使い方は、専用のカプセルをセットしてボタンを押すだけ。約60秒で淹れたてのドリップコーヒーが完成します。また内部の洗浄も、ボタン1つで叶うので、簡単です。
さらに水タンクの代わりに、ペットボトルも使えます。水タンクに水を入れたり、水タンクを洗ったりする手間が省けて便利です。

 

 

 

 

≪リビングデザイン≫リビングに映える1台

インテリアのようなプロダクトデザイン
自宅のリビングにマスターがいてくれるような世界を実現するため、世界的デザイナー佐藤オオキ氏率いる「nendo」と共に、リビングに映えるインテリアのようなプロダクトデザインを目指しました。
リビングの壁沿いだけでなく部屋の真ん中にも置いてもなじむよう、シンプルなキューブ型のデザインに仕上げました。
また、コーヒーを淹れ終わったことや水切れを知らせてくれる音を、「柔らかなギターの音色」にすることで、上質な喫茶店のような空間を演出します。

 

 

 

《デザイン監修「nendo」よりコメント》
「&Drip」を使う方には、様々な調理器具でひしめくキッチンではなく、リビングでゆったりとコーヒー体験をしてほしい。その想いで、リビングに馴染む美しいデザインを目指しました。
フォルムはインテリアに馴染むシンプルなキューブ型とし、部屋の真ん中に置かれてもいいように、部屋のどこから見ても綺麗に見えるように仕上げています。
キッチン以外に置くことを考え、正面の丸い取り出し口は、ドリップ時にコーヒーが周囲に飛び散らないよう工夫しています。
操作ボタンもタッチパネル式で、使わないときは隠れるようにしました。
また、給水タンクの代わりにペットボトルを直接取り付けられる仕様とすることで、給水や衛生面でもリビングにふさわしいデザインとしました。

 

 

 

 

https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20191126-13

 

 

 

 

 

 

 

 

==================================================

 

 

今、日本のアマゾンで、

 

¥15,180

 

だそうです。