大賛成です。

今までは、バランス的に、ピーナッツが、多すぎて、
 
毎日食べると、ときには、ピーナッツを全部、はじいていた時期もあったくらいです。
 
 
ところで、我が家だけの話ですが、うちでは、販売される以前から、
 
「うちが発明したんじゃない?」というくらい、
 
しょっちゅう、新潟の四角い缶で送られてきます柿の種と、
 
 
 
 
千葉からいただきますピーナッツを、ミックスして食べていました。
 
 
我が家では、フルーツは、「仕事の関係で、????ーーーー!!!」
 
世界一、日本一クラスの、最高に品質の良いフルーツを、
 
一年中、色々な種類が、食べられなくらい豊富に、
 
日本中から、ギフトとして、いただいておりましたし、
 
おやつになる、名産品、お煎餅類、お菓子、甘み類、あめ類、
 
そして、父や姉や、そのほかの家族が買ってくる、洋菓子類は、
 

本当に、おかげさまで、

ほぼ、毎日豊富にありました

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ごめんなさい、

話は脱線しましたが、

 
この亀田の柿ピーを、長年(アメリカでも、長い間、大々的に売っております)
 
食べすぎておりますと、上に書きましたように、少し、飽きてくるのです。
 
生まれて初めて食べた人なんかは、
 
比率までは、言及しないでしょうが、
 
何千袋も、人生で、30年以上【アメリカでの話】食べ続けてきますと、
 
ピーナッツの多さに、辟易してくるのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

================

 

柿の種とピーナツ、7対3に変更 従来6対4、「国民投票」の支持

3/5(木) 16:14配信

共同通信

 亀田製菓は5日、ロングセラー商品「亀田の柿の種」について、6月から柿の種とピーナツの配合比率を従来の6対4から7対3に変更すると発表した。昨年実施した「国民投票」で集まった25万票の意見のうち、約3割に当たる7万5千票が7対3を支持したことを踏まえた。

 亀田製菓によると、柿の種は1966年の発売当初は配合比率が柿の種7、ピーナツ3だった。いったん5対5に変更されたものの不評だったことから、70年代後半に6対4に変更され、現在まで続いていた。

 昨年10月から11月まで、ツイッターやはがきなどで好きな比率を聞く投票を行い、7対3が最も支持を集めた

 

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000106-kyodonews-soci