同じことを、ここ3年書いておりますが、

 

もう、これ以上何度も同じことを書きたくありませんが、

 

 

この社長のみならず、

 

そして、すべての100%のメディアや、

 

全ての、レストランコンサルタントが、分かっていないことは、

 

どうして「いきなりステーキ」が、

 

はやっていないかということは、

 

1) 同社の競合店どうしで、共食いとか、

 

 

2) あるいは、他社のステーキのライヴァル店の参入とか、

 

3) サーヴィスが悪いとか、

 

4) お得感がある安い焼き肉屋にお客が移行しているとか、

 

5) クーポン出せば、お客が戻ってくるとか、

 

全てのメディアが同じことを書いているのに、

 

一番肝心な、事が

 

一番の原因が、誰も理解していないようです。

 

どうして「売り上げが落ちているかは、

 

単純な答えです。

 

「肉の質が悪いからです」

 

それが、90%の原因なのですが、

 

この能天気な、生意気な社長はじめ、

 

飲食コンサルタント、記者など、

 

誰も、その原因に気が付いておりません。

 

 

看板の、「厚切り高級ステーキ」

 

 

ここが、大間違いなのです。

 

 

ステーキが、「高品質じゃないから、だめなのです。」

 

 

安い品質の肉を使っているから、お客が、戻ってこないのです。

 

 

 

 

この社長は、例えば、

 

野球やっている選手が、

 

自分の野球の悪いところに気が付かづ、

 

サッカーの話をしているのとおんなじです。

 

もう、手を付けられないくらい、お利*とは言えません。

 

 

クーポン出したり、少しくらい値引きしたって、お客は、戻ってきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

===================================

 

 

「いきなり! ステーキ」大量閉店 

 
業績悪化の「いきなり! ステーキ」が、ついに大量閉店へ。

ネット上では、「いきなり! フケーキ」というワードも飛び交っている。

厚切りステーキをリーズナブルに楽しめる、「いきなり! ステーキ」。
2013年の開業以来、急拡大してきたが、この勢いは、いきなり! ストップ。

ステーキチェーンの「いきなり! ステーキ」が、全国で44店舗と大量閉店する。

全国501店舗のうち、東京・虎ノ門店や新橋店など、26店舗が2020年1月13日に一斉閉店。

さらに、その後も18店舗が閉店する予定であることがわかり、あわせて44店舗が大量閉店へ。

ネット上では、「いきなり! フケーキ(不景気)」とも揶揄(やゆ)される、今回の事態。

一体何が起きているのか、経営トップを直撃した。

ペッパーフードサービス一瀬邦夫社長「思い切った決断をして、自社競合であれば、1店を閉めることによってもう1店が売り上げが上がるだろうと」

これに加え、既存店の売り上げダウンを打破するため、12月3日に社長が打ち出したのが、各店舗に貼り出された、「社長からのお願いでございます。このままでは、お近くの店を閉めることになります」などの直筆メッセージ。

賛否を呼んだこの貼り紙に対し、常連の証しであるダイヤモンドカードを持つ店のファンは、社長らしいと評価しつつも、「社長のことをよく知っているから、『わー社長やっちゃったね』みたいな。面白かったというか、『あの書き方は厳しい』みたいなこと言って」と話した。

今回のピンチを受け、全国の常連客からは、会員カードやアプリに入れた電子通貨、「肉マネー」を使い切らなければ、という声も。

こうした中、集客アップのため、12月20日から始まったキャンペーンが、アプリを使ったスクラッチくじ。

「ハズレはなし」というその景品の中には、気になるものが。

お店で使える500円のクーポン券やトッピング無料券などが並ぶ中、なんと「一瀬社長と握手 & 記念撮影(笑)」なる景品が。

一瀬邦夫社長「うれしいお客さんもいると思ったの。うぬぼれてるかもしれないけど」

常連客「いや...もらえてもなー。まぁ、記念になりますよね」

社長の秘策で、“いきなりV字回復”となるのか。

一瀬邦夫社長「新たな魅力をどう創出していくか、それはお客さまが求めてるとは限らない。でも僕が一生懸命考えて自分が魅力を感じたものは、お客さまの理解が得られると思う」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191224-00429459-fnn-soci
(フジテレビ)