今、

 

さらっと、アメリカのサイトを見ましたら、

 

(間違っていたら、ごめんなさい)

 

どこにも、

 

7分の1

 

とか、

 

85%

 

 

軽減、ということは記載してておりません(数字、という意味です)

 

ただ、書いてあるのは、

 

「肩や、背中への、不必要なプレッシャー

 

を、和らげてくれる(解放してくれる、軽減してくれる)」

 

という、項目しか見つかりませんでした。

 

”軽減”というだけで、”数字”は、書いてありません。

 

と、言いますことは、

 

日本で、勝手に、数字を入れて、”誇大広告”

 

を、したことになります。

 

まあ、それより、少し気がかりなのは、

 

アメリカの説明サイトで、

 

数字は出しておりませんが、

 

そのほかのことで、

 

良い、

 

とか、

 

改善する、

 

というようなことが書いておりますが、

 

アメリカの監督する省庁が、

 

それに対して、監査を入れているのかは、疑問です。

 

アメリカは、やりだすと厳しいですが、

 

見つかるまでは、数の多さや、

 

一部や多くのスタッフの怠慢さなどで、

 

見落とすことや、

 

そこまで、目が回らない?

 

ということが、多数あります。

 

====================================

 

 

企業情報

会社概要

  • 商号
    株式会社ダッドウェイ  DADWAY, INC.
  • 本社
    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目15番地12
  • 設立
    1992年10月1日
  • 資本金
    3,000万円
  • 事業内容
    ベビー用品、玩具、スポーツ用品、アウトドア用品、ペット用品等の企画、開発ならびに輸入、製造、販売

 

 

http://www.ergobaby.jp/company/

===============================

 

 

 

 

 

 

 

 

人間工学専門家も認めた快適性

  • 日本の人間工学専門家も認めた快適性
    「エルゴベビーは立体縫製により、乳児の背部、臀部に圧力が分散され負担が軽減でき、より乳児の姿勢が安定しやすいといえます。また、エルゴベビーは抱く側の肩と腰に圧力が分散され、肩ストラップだけのタイプよりも、身体の複数箇所で乳児を支えられ、力学的に有利です。乳児の快適性・姿勢の安定性と、抱く側の負担軽減に、利点のある製品だと思います。」
    イメージ

    東京大学先端科学技術研究センター人間情報工学分野※ ダミー人形(月齢5カ月体重7.4kgと10カ月体重9kg)を用いた圧力分布測定実験より

  • 生後しばらくは股関節を守る抱き方に気をつけよう
    「生後に起こる発育性股関節脱臼を防ぐには、間接がやわらかい新生児期の抱っこの仕方に注意しましょう。前抱きの際には自然に脚を広げて膝が曲がった状態で抱っこしてください。良くないのは股関節を左右から締め付け、赤ちゃんの脚が真っすぐ伸びた姿勢。とくに新生児期用抱っこひもは、赤ちゃんが脚を自由に動かせるものを選んでください。」
    イメージ

    整形外科医 おおぎや整形外科院長 扇谷浩文先生小児から大人の股関節疾患の専門医。日本小児股関節研究会幹事などを努める。

受賞歴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=====================================================================

 

人気抱っこひもに消費者庁「ママの負担85%減に合理的根拠なし」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
街でよく見かけるアメリカ発の抱っこひもエルゴベビー」。
日本でもトップクラスの人気ブランド。

街では、「(使ってる抱っこひもは、どこのブランド?)エルゴです。肩も腰も一番平均的に疲れない。なんだかんだで、いいのがエルゴだったなと思います」、「メッシュになってて、暑いときも涼しく抱っこできるかなと思ってそれにしたのと、あと使っている人が多かったから」などの声が聞かれた。

しかし今回、その“うたい文句”にある問題が浮上した。

それが、箱の裏側に書かれた「肩への負担が7分の1」という表示。

これは、エルゴベビーの正規輸入代理店「ダッドウェイ」が記載したもの。

さらに、自社のウェブサイトなどにも、「ママへの負担が85%減」と記載されていた。

ところが消費者庁は、これらの表現に合理的な根拠がないと指摘。

「実際よりも著しく良いものと誤解させる」として、表示を速やかにやめるよう、措置命令を出した。

生後8カ月の子どもの父親「この話があったあとに買うかと言われたら、ちょっとそれは慎重に考えると思います」

生後4カ月の子どもの母親「そんなことしなくても、人気だから盛らなくても売れそうなのに、逆にそれをしてイメージ悪いじゃんって思います」

生後5カ月の子どもの母親「盛りすぎだよーって気にしないよね。盛らなくても買ってました」

ダッドウェイは、商品の品質や安全性に問題はないとしたうえで、「二度と起こさないよう、表示管理体制の再構築を実行する」としている。

(フジテレビ)

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191220-00429261-fnn-soci