人間、運動必要です。
誰でも、エクサ―サイズ、しないといけません。
日本で、若い人は、登山が嫌いです。
登山ブームを支えているのは、シニア世代です。
でも、どうして、
こうも、シニアの登山事故・遭難事故・死亡・滑落
が、多いのでしょうか?
登山道入り口での監視を、地方自治は、予算を計上して、
常にいるようにして、
入山制限、
登山制限
注意事項喚起・アドヴァイス
などしないといけない時代になりました。
l
l
l
l
自己責任だけで
放っておいては、
増える事故対策になりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山小屋に「今日は行けません」…夫婦が「遭難死」
10/26(土) 23:22配信
26日午前8時20分頃、
福島県郡山市熱海町石筵(いしむしろ)の安達太良山(標高1700メートル)
山頂に近い登山道で、
男女2人があおむけで倒れているのを登山者が見つけ、1
10番した。登山中に遭難したとみられ、
搬送途中に死亡が確認された。
死因は低体温症だった。
郡山北署の発表によると、2人は埼
玉県新座市の無職男性(70)と妻(69)。
25日昼頃、福島市の野地温泉側の登山口から登り始め、
山頂近くの山小屋に宿泊予定だった。
しかし、同日午後5時頃、夫妻から山小屋に「今日は行けません」と電話があり、
その際、救助要請などはなかったという。
当時は雨が降り、
気温も下がっていたとみられるが、
2人はテントなどの宿泊装備は持っていなかった。
雨にぬれて体温が下がり、動けなくなったとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00050291-yom-soci