世界最低の、熊本市議会の女性議員が生後7カ月の長男を連れて市議会に出席しようとしましたが、入場が認められませんでした

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

トレヴァー・マラード議長に抱っこされているのは、この日初めて「子連れ登院」をしたタマティ・コフィー議員の息子さん。


コフィー議員は同性のパートナーと結婚しており、今年7月に息子が誕生した際には、夫と代理母となった友人の女性とともに、息子を囲んで喜ぶ写真をTwitterに投稿しました。

Tāmati Coffey  ✔@tamaticoffey

🌈👶🏻 He’s here. and he came into this world surrounded by his village. #modernfamilies 👬Mum doing awesome. Dads overwhelmed at the miracle of life.

📺 @SundayTVNZ will tell our story this Sunday night at 730pm. Give it a watch.

Twitterで画像を見る

1,008

7:06 - 2019年7月10日

Twitter広告の情報とプライバシー

120人がこの話題について話しています

「やっと彼が来た。そして彼は彼の『家族』に囲まれながら、この世界にやってきました。お母さんは元気です。お父さんたちは生命の奇跡に圧倒されています」
BBCによると、マラード議長自身も、3人の子どもを持つお父さん。

議会の様子を捉えた映像では、審議を進めながらミルクをあげたり、背中をさすったり、ぐずりそうになるところをあやしたりする様子が映っています。
議長は審議中のその様子を自身のTwitterに投稿し、「普段、議長席は議長しか座れないものですが、今日はVIPが一緒でした」と綴りました。

Trevor Mallard  ✔@SpeakerTrevor

Normally the Speaker’s chair is only used by Presiding Officers but today a VIP took the chair with me. Congratulations @tamaticoffey and Tim on the newest member of your family.

Twitterで画像を見るTwitterで画像を見る

10,318

13:06 - 2019年8月21日

Twitter広告の情報とプライバシー

2,597人がこの話題について話しています

ギャレス・ヒューズ議員も、議会で息子を抱き上げるコフィー議員の写真を投稿し、「議会に赤ちゃんを迎えるのはすてきなこと。そして、なんて可愛らしい子なんだ」とツイートしました。

Gareth Hughes  ✔@GarethMP

Lovely to have a baby in the House, and what a beautiful one @tamaticoffey

Twitterで画像を見る

2,830

11:02 - 2019年8月21日

Twitter広告の情報とプライバシー

414人がこの話題について話しています

首相は子連れで国連総会へ

出典:Hannah Peters / Getty Images

ニュージーランドでは、ジャシンダ・アーダーン首相が昨年6月に出産。

現職の首相が在任中に出産したのは、パキスタンの故ベナジル・ブット元首相以来2人目と言われています。

アーダーン首相は約6週間の産休を取得したのち、生後3カ月の長女を連れて、国連総会でスピーチをし、注目を集めました。

日本では2017年11月、熊本市議会の女性議員が生後7カ月の長男を連れて市議会に出席しようとしましたが、入場が認められませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://news.line.me/articles/oa-buzzfeed/6843cefe7e9a

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

議会審議中に議長が赤ちゃんを抱っこ、ミルクも与え ニュージーランド

8/22(木) 9:14配信

BBC News

議会審議中に議長が赤ちゃんを抱っこ、ミルクも与え ニュージーランド

議会審議中に議長が赤ちゃんを抱っこ、ミルクも与え ニュージーランド

ニュージーランド議会で21日、与党議員が赤ちゃん誕生後に赤ちゃんを連れて初めて登院したところ、審議中に議長が議長席で代わりに赤ちゃんを抱き、哺乳瓶でミルクを与えながら議事を進める一幕があった。

トレヴァー・マラード議長は、議長席でタマティ・コフィー議員の息子を抱いている自分の姿をツイートした。

https://twitter.com/SpeakerTrevor/status/1164026068078125057

与党・労働党のコフィー議員(ワイアリキ選出)は今年7月、息子トゥタネカイ・スミス=コフィーちゃんの誕生を発表し、「生命の奇跡に圧倒されている」とツイートした。

赤ちゃんは代理母によって生まれ、遺伝的にはコフィー議員のパートナーのティム・スミス氏の息子。代理母はスミス氏の友人が務めたという。

イメージ 1

イメージ 2


 育児休暇をとっていたコフィー議員は21日、初めて息子を連れて議会審議に出席。自分も3人の子供がいるマラード議長が、議長席でベビーシッターの役を買って出た。

労働党と閣外協力する緑の党のギャレス・ヒューズ議員は、本会議場で息子を抱き上げるコフィー議員の写真をツイート。「議事堂に赤ちゃんがいるのは素敵だ。しかもなんて素晴らしい赤ちゃんだ」と書いた。

https://twitter.com/GarethMP/status/1163994767757156352

コフィー議員はニュージーランドのニュースサイト「「Newshub」に対して、「議会全体の同僚たちに本当に支えられている」気がしたと話した。
近年では世界各国の議会で、議員たちが次々に赤ちゃんを連れて登院している。

イギリスでは野党・自由民主党のジョー・スウィンソン代表が2018年に赤ちゃん同伴で審議に出席し、話題となった。オーストラリアでは2017年に緑の党のラリッサ・ウォーターズ上院議員が議席で赤ちゃんに授乳し、注目された。

日本では2017年11月、熊本市議会の緒方夕佳市議が生後7カ月の長男を抱いて市議会に出席しようとしたところ、周りの議員らに批判され、同伴を断念した。

昨年9月には、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相が生後3カ月の娘を同伴して国連総会に出席し、初演説した。

 

(英語記事 New Zealand speaker cradles MP's baby during parliament debate)

(c) BBC News

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-49430117-bbc-int