みんなの回答を見る

 

貸したお金が返ってこない...いくらまでなら許せる?

 

 

というタイトルですが、---???

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私みたいな、地球上でも、『馬鹿の中の、”愚か者”」

 

 

位になりますと、

 

一度や、

 

二度や、

 

三度や、6度くらいでもなく、

 

 

十回くらい、やっております。

 

 

 

 

もちろん、全員、女性です。

 

私自身が、貧乏人ですから、

 

そんな大きな金額ではありませんが、

 

 

全員が、15万円から、50万円位です。

 

 

(一人、80万円位が、例外がでありますがーーーー)

 

 

ある人は、交通事故にあい、

 

 

両親(結構裕福です)からの援助も途絶え、

 

 

食べるものもない、

 

 

家賃も(3か月滞納で、もう追い出される瀬戸際でした)払えない。

 

 

キッチンの戸棚を見ると、安い缶詰が、2~3個、くらい、

 

あっただけのような気がいたします。

 

とりあえず、家賃3か月分と、少量の食糧を与えました。

 

 

(家族のを言うとわかっちゃうので、詳細は避けますが、家族の一員は、

 

TV/ラジオ出演の、(もう30年活躍しております)有名人です。)

 

とか、

 

 

 

やはり、もう一人は、

 

違う国籍の人で、

 

交通事故にあい、

 

リハビリ中で、

 

余生は、少し足が不自由な生活を送るだろうという人です。

 

アメリカに滞在中に置きましたが、

 

本国(超・裕福な国です)へ、帰る準備や資金が、必要でした。

 

すべて、サンプルを上げても切りがありませんので、最後の一人ですが、

 

もう一人は、アメリカ人ですが、

 

シングルマザーの家庭で、生活保護です。

 

しかし、、私と同じくらいの年齢のお母さんは、ちゃんと、コルベットを乗っています。

 

しかも、ちゃんとした、一流オフィース街の、一流会社で、

 

会計・経理部門で、働いています。

 

弟二人もいるのですが、食べていけないので、

 

 

全額援助の奨学金で、

 

スウェーデンに全寮制の学校に行くという、

 

合格通知をもらっていました。

 

要するに、お母さんにとっては、「一人分、”口減らし”」待遇になるわけです。

 

しかし、

 

なんやかんらで、相当の諸費用、準備費用が、掛かります。

 

ロサンジェルスは暖かいので、

 

スウェーデンに行くには、冬物の洋服類や靴など、下着も含め、必要です。

 

腕時計も、持っておりません。

 

海外旅行用の、旅行バッグも、持っておりません。

 

すべて、用意しないといけません。

 

 

まだまだ、後、7~8人は、おりますが、

 

世の中、むずかしいものです。

 

目の前に、「本当に、困っている人がいたら、』

 

 

「あなたなら、どうしますか????』

 

 

永遠に、答えの出ない、課題です。

 

 

 

 

イメージ 1

イメージ 2