Photo; Google Images
----ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たこ焼き、お好み焼き…G20首脳夕食会は「落選」 会場では無料提供
6/29(土) 0:28配信
G20に参加する国・地域にちなんだ味が楽しめるたこ焼き=大阪市中央区の「くれおーる」道頓堀店で2019年6月25日午後3時9分、加藤美穂子撮影
28日夜に大阪市で開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)の夕食会では、地場産の野菜などを使ったコース料理が提供された一方、たこ焼きなど“粉もん”に代表される大阪の庶民グルメはメニューに入らなかった。サミット会場の「インテックス大阪」では、各国代表団やメディア向けに、たこ焼きやお好み焼き、串揚げなどが無料で提供され、来場者を楽しませている。
【写真特集】G20首脳夕食会で提供された料理は?
外務省によると、夕食会では、1皿目=焼きトウモロコシのフラン/甲殻類のジュレ しその葉▽2皿目=ハモと泉州水ナスのおわん▽3皿目=アンコウの香煎揚げ/温野菜/生野菜のごまだれあえ▽4皿目=但馬牛の竹炭包み 若ササの香り/二色のこうじ発酵ソース 太閤ごぼう 十六穀米とマイタケの炊き込みご飯 花サンショウの香り▽デザート=白桃/抹茶と茶菓子――が提供された。参加国首脳らの宗教や趣向に配慮し、イスラム教徒向けのハラルメニューやベジタリアンメニューなども用意された。
料理は辻調理師専門学校の辻芳樹校長、
酒類など飲料はソムリエの田崎真也さんが監修した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00000001-mai-int
【秋山信一】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に出席した各国の首脳らは28日夜、大阪迎賓館(大阪市)で開かれた夕食会に臨んだ。泉州水茄子や但馬牛、太閤ごぼうといった関西地方を中心とした食材を使った料理がふるまわれた。飲み物は、大阪の地酒のほか、東日本大震災の被災地である岩手県のスパークリング酒「南部美人あわさけ」や福島県の日本酒「山廃純米吟醸」、宮城県の紅茶「和紅茶 kitaha」も提供された。
夕食会前には、狂言師の野村萬斎さん、盲目のピアニストの辻井伸行さん、オペラ歌手の中丸三千繪さんがそれぞれの演目を披露した。
28日夜に行われた文化行事と夕食会などのメニューは次の通り。
《文化行事》(敬称略)
コンセプト:日本の伝統と多様性
■シーン1 生命の再生
出演者:野村萬斎
演目:三番叟
■シーン2 災禍からの再生
出演者:辻井伸行
曲目:
1 花は咲く “東日本大震災支援曲”(作詞:岩井俊二、作曲:菅野よう子)
2 ラ・カンパネラ(フランツ・リスト作)
■シーン3 心の再生
出演者:中丸三千繪
曲目:
1 O mio babbino caro /私のお父さん(プッチーニ作)
2 Merce, dilette amiche /ありがとう 愛する友よ(ヴェルディ作)
3 Vissi d’arte, vissi d’amore /歌に生き恋に生き(プッチーニ作)
4 Весенниеводы, Op.14 No.11 /春の流れ (ラフマニノフ作)
《夕食会メニュー》
1皿目:焼きトウモロコシのフラン 甲殻類のジュレ 紫蘇の葉
2皿目:鱧と泉州水茄子のお椀
3皿目:鮟鱇の香煎揚げ 温野菜 生野菜の胡麻だれ和え
4皿目:但馬牛の竹炭包み 若笹の香り 二色の麹発酵ソース 太閤ごぼう 十六穀米と舞茸の炊き込みご飯 花山椒の香り
デザート:白桃 抹茶と茶菓子
※ベジタリアン、ハラール対応、魚なし、肉なしメニューを別途用意
お飲物
・桜酒:秋鹿 純米大吟醸 一貫造り(原酒 秋鹿3代目 高間一夫のたかま酒店、大阪府)+桜の花の塩漬け
・スパーリング酒:南部美人あわさけ(株式会社南部美人、岩手県)
・白ワイン:甲州2018(シャトージュン(株)、山梨県)
・日本酒:山廃純米吟醸(末廣酒造、福島県)
・赤ワイン:KOBE WINE B?n?diction 2016(一般財団法人神戸みのりの公社、兵庫県)
・日本酒:秋鹿 純米大吟醸無濾過雫生原酒『入魂の一滴』(原酒 秋鹿3代目 高間一夫のたかま酒店、大阪府)
・さくら茶:能勢名水物語(ミネラルウォーター)(能勢酒造株式会社、大阪府)+桜の花の塩漬け
・緑茶:京都 宇治碾茶(ロイヤルブルーティージャパン株式会社)
・緑茶:釡炒り緑茶 炒香(茶産地=宮崎県、ロイヤルブルーティージャパン株式会社)
・緑茶:玉露 ほうじ茶 香焙(茶産地=福岡県、ロイヤルブルーティージャパン株式会社)
・抹茶:抹茶 青雲(京都府、一保堂茶舗)
◆食後のお飲み物
・コーヒー:バッハコーヒー オリジナルブレンド(大阪府)※20カ国産の豆をブレンド
・紅茶:和紅茶 kitaha(有限会社ファーム・ソレイユ東北、宮城県)
・煎茶:特撰深蒸し煎茶 帰去来(先春園本店、大阪府)
・グラッパ:葡萄華35度デラウェア葡萄 樽熟(カタシモワイナリー、大阪府)
・琉球泡盛:限定秘蔵酒かねやま20年貯蔵 琉球泡盛(山川酒造、沖縄県)
《カクテルメニュー》
・河内鴨のリエット
・なにわ黒牛のテリーヌ
・岩おこしのガレット
・金太郎鰯と大阪茄子のコカ
・じゃがいものチュイル
・菊菜のクロメスキ
・泉州玉ねぎのカナッペ
・八尾枝豆のタルト
◆お飲み物
・梅酒スパーリング:梅酒ゴールデンパーティー(株式会社河内ワイン、大阪府)
・スパーリングワイン:北畑 合名山デラウェア 2015(カタシモワイナリー、大阪府)
・ビール:ピルスナー(株式会社箕面ビール、大阪府)
・炭酸飲料:CHOYA 酔わないウメッシュ(チョーヤ梅酒株式会社、大阪府)
・水(ガスなし):富士ミネラルウォーター富士(ミネラルウォーター株式会社、山梨県)
・水(ガス入り):ノセミネラルソーダ(能勢酒造株式会社、大阪府)
https://www.sankei.com/politics/news/190629/plt1906290002-n2.html