四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
    ※11月いっぱいでお題リクエスト受付終了させていただきました。→詳しくはこちら
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\フォローはこちらから/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のsonicです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

荷物は減らしたいけれど、

いつも使っているものを

持参した方がいいのか?

ここは迷うところですよね・・・

 

こちらの記事もぜひご覧ください照れ

 

 

 

 

 


 

 

 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

「保育園の洗礼」って
いつから始まる?

 

 

 

保育園に通い始まると集団生活なので

病気をもらってきてお休みしてしまう、

いわゆる「保育園の洗礼」って

聞いたことありませんか???笑い泣き

 

 

この保育園の洗礼っていつごろから

始まることが多いのでしょうか?

 

 

そこでインスタのフォロワーさんに

アンケートをとってみたので

結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


2人目の育休復帰当日。下の子発熱してお休みしました。復帰初日ーーーっ!気まずかったです・・・
上の子は慣らし保育中に発熱しました。夫が潔癖で消毒しまくってる影響ですかね?下の子はそんなにキレイにし過ぎないように気を使っていたのですが・・・


そこで質問なのですが、洗礼とよく聞きますが、皆さん一番最初に洗礼を受けたのはいつだったか覚えていらっしゃいますか?何かエピソードもあれば教えて頂きたいです!
①慣らし保育中 ②復帰初日 ③復帰して1週間以内 ④1か月以内


 

 

 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

ちなみに今回の相談者さんと同じく

「復帰初日」という方が36名も!!!ポーン

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

慣らし保育中や復帰初日に
発熱→お迎え要請の連絡がくるって
あるあるなんですね笑い泣き
 
 
フォロワーさんにいただいた
アドバイスをまとめると、
 
  • 慣らし保育の期間を長めにとる
  • 悪化しないうちにお休みする
  • 復帰初日はパパにお願いする
 
ぜひ試してみることをおすすめします!

 

 

というからそもそも共働きならパパだって

保育園の対応した方がいいですよね。。。

 

 

 

 

以上!今回もたくさんの回答を

ありがとうございました。

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

保育園の洗礼で有給は足りるのか?

↓こちらのアンケートもあわせてご覧ください。

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

・ 育児、家事、仕事…ママばかり頑張ってない!?保育園からの呼び出しもママが普通なの?アンケート

 

・ 育休後、復職してよかった?育児と仕事の両立は辛い?ワーママの働くエピソード体験談