四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\フォローはこちらから/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のsonicです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

みなさん、毎月どれくらいの金額を

教育費として貯めているのでしょうか?

 

気になる方、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

共働きの場合
子どもの扶養はどっち?

 

 

共働きの場合、お子さんはどちらの扶養に

入れている方が多いのでしょうか?ニコニコ

 

 

そこでインスタのフォロワーさんに

アンケートをとってみたので

結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


いつも色々なご意見参考にさせていただいています!
子どもの健康保険証について質問です。


我が家は夫と私年収がトントン(やや私が上)で子ども2人の健康保険証は私の会社で作っています。
まもなく3人目も生まれるためこの子も上2人同様私の扶養に入れようと考えていますが、世の中夫の扶養に子どもを入れている方が多い印象です。
共働きの方、夫婦どちらの扶養にお子さんを入れているかお聞きしたいです。
夫の扶養、妻の扶養それぞれメリットデメリットがあればそちらも合わせてご意見お聞きしたいです!
よろしくお願いします


 

 

 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

「夫の扶養に入れている」という方がほとんどでしたびっくり

 

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも「扶養」には、

 

健康保険の「扶養」

※ただし国保には扶養の概念なし

 

税制上の「扶養」

 

この2種類の考え方がありますが、

今回は健康保険の「扶養」の方の

ご質問となります。

 

 

 

その上で、夫と妻どちらの扶養に

入れるべきか?という話ですが、、、

答えは【収入が多い方】で正解ですOK

 

夫の扶養に入れる方が多いのは単に

夫の方が収入が多いご家庭が多いからですね。

 

 

とはいえ、今回のご相談者さんは

奥様の収入がやや多いということでしたので

素直に奥様の扶養でいいかなと思います。

 

 

ちなみに「夫婦の収入がほぼ同じ」

といってもどれくらいなら

「ほぼ同じ」といえるのか?については

↓こちらの記事がわかりやすかったので

参考にしてみてください。

 

 

 

 

以上!今回もたくさんの回答を

ありがとうございました。

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

・ 共働き夫婦、生活費の負担割合ってどうしてる?完全折半?お財布は別々?アンケートで聞いてみた!

 

・ 夫婦の負担割合おかしくない?育休手当は全額家計に入れてるのに、家事は全部妻の担当でモヤモヤします