前回はこちらの記事を更新しました。
これたしかに地味に悩む問題かも
みんなの回答が気になる方は
ぜひチェックしてみてくださいね!
今回のテーマは、こちら
さい帯血
保管してる?
「さい帯血」とはへその緒(さい帯)から
胎盤の中に含まれる血液のことをいいます。
さい帯血(臍帯血)のイメージ図
このさい帯血、実は
白血病などの病気の治療に活用できるんですよ
そのため、病気で治療を必要とする
第三者へ提供するために
公的バンクへ寄付したり
将来、お子さんなどが
病気になったときに備えて
民間バンクで保管したりすることが
できるようになっています。
詳しく知りたい方は、
厚生労働省のサイトをご覧くださいね。
さて、このさい帯血ですが、
実際に保管している方って
どれくらいいらっしゃるのでしょうか?
そこでインスタのフォロワーさんに
アンケートをとってみたので
結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
出産の時、臍帯血の保管ってしましたか?産院から案内をもらいましたが、まわりで保管した人の話を聞いたことないし、高額なので迷ってます
\結果はこちら/
さい帯血を保管 or 寄付したという方は
わずかですがいらっしゃるようですね
いただいたコメントも
紹介させていただきます。
追記:2024年10月に再度アンケート調査を行いました。
将来、万が一のために
さい帯血を保管しておくという仕組みは
すばらしいと思うものの...
そもそも産院が対応していない
民間バンクは料金が高い
などの理由によりあきらめているという方が
多かったです
もっとカンタンに寄付できる仕組みが
広まればいいと思うのですが
こればっかりはまだまだ難しいんですかね
いずれにせよ、今回いただいた
みなさんのコメントを参考に
後悔のない選択をしていただけたらと思います。
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・ 【無料】Amazonらくらくベビーで「出産準備お試しBOX」をもらう方法はこちら
・ 【初産限定】陣痛から出産までどのくらいかかった?アンケート結果はこちら
ママ喫茶ぽてこ本店はこちら
↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ
↓人気記事一覧