喫茶メンバーのsonicです。
本日のテーマは、こちら

教育費の貯め方
子供の教育費(主に大学進学費用)って
どうやって貯めているか?
気になりますよね…
- 現金貯金
- 学資保険
- ジュニアNISA
など、いろいろな方法があり
「どれが一番いいの?」と
悩んでいるママも多いはず。
とはいえ、お金の話だし
ママ友にも聞きづらい・・・😂
ってことで、今回は
喫茶メンバーやフォロワーさんが
教育費をどうやって貯めているか?
実例を大公開しちゃいます😊
ファイナンシャルプランナーということで
ジュニアNISAで新規に買付できるのは
2023年までなので注意してくださいね
「これだけじゃ大学費用を賄えない?」
ということで、他にも足しが必要な前提で
考えられているとのことです。
貯蓄型の保険でガッチリ貯めて
ジュニアNISAで運用した分を上乗せ
すごくいいと思います
できれば次男くんの分も貯めてあげて・・・😂
余らないってあるあるですねwww
計画的に学資保険を利用していて
すばらしいですね
「いくら必要なのか?」は
ライフプラン表を作ってみるといいですよ
幼児教育無償化は
現在、所得制限なしですが
児童手当や高校無償化には
所得制限ありますもんね
塾や部活などで

2023年で終了する「ジュニアNISA」
2024年以後は新たな買い付けが
できなくなりますが
非課税期間が終了した金融商品は
成人するまでは
「継続管理勘定」に移管して
非課税で保有し続けられますし
払い出しもできるようになります。
フォロワーさんにも
\教育費の貯め方を聞いてみました/
↓
結果はこちら
↓
↓
「一般家庭の教育費貯金って、こんなもん…?!」
ㅤㅤㅤㅤㅤ
こちらもものすごく前の話ですが
教育費のため方について
リクエストいただいたことがあったので
私たちの貯め方(現状)を
ぶっちゃけてお話ししました💰
sonic先生以外はお金の素人なので
「子持ちの一般家庭ってこんなもんか〜」
ぐらいに思ってもらえたら幸いですw
私はケチのお得好き😂なので
日々の買い物は
妻の私が担当してますが
夫に任せてる資産運用などの話は
とっても苦手で
下手に話すと失言しかねないので😂😂😂
詳しくは家計相談(主に保険見直し)を
記事化した↓こちらの記事をご覧ください
ちなみに学資保険入ってるかどうか?の
アンケートは過去に開催済で
喫茶調べでは入ってる方が23%でした。
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
何かありましたら
お気軽にコメントください💁♀️
メンバーへの質問も歓迎です💕
▼こちらの記事もよく読まれています
↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ
↓人気記事一覧
アメブロ店内の記事検索はこちらから
フォローすると更新を見逃しません
↓↓
#教育費 #教育費貯金 #教育費の貯め方 #教育費貯め隊 #学資保険 #学資保険悩む #学資保険代わり #学資保険未加入 #ジュニアnisa #ジュニアニーサ #資産運用 #家計管理 #家計を整える