「ダサいブログ」はもう卒業!カッコよくなれるブログの書き方。 -2ページ目

「ダサいブログ」はもう卒業!カッコよくなれるブログの書き方。

ブログを、スマートに、カッコよく書く方法についてお伝えしています。

こんばんは。

セラピスト・カウンセラー・コーチのための「カッコいい」ブログ構築コンサルタント、

キタダハルキです。


■今日は先週お話ししていた、制作中の講座でお話しするテーマについて、お伝えしていきます。



講座を作ると決めて、「いいね!」の数など、データを集計していたんですよね。

皆様が「気になること」をテーマにできるようにしていきたいですからね。


で、その結果一番よく数字が出ていた(当ブログのいいね!上位のほとんどを占めていた)のが、

ブログの更新がキツイ…ってこと、でした。


★いいね!がよくついた、参考記事


>>「毎日ブログ更新」はムリでも、読者を確実に増やしていく方法。

>>ブログを一生懸命やろう、と思っているけれど、やる気がでない…ってときに読んでください。

>>「書かない」勇気。



どうしても、続けているうちになーんか、やる気がなくなってくる…

で、いつの間にか「義務感」がキツくなってきて、やめてしまう…

こういう例が実は、9割ぐらいなんですよね。



■なぜ、「ブログの更新」がキツくなるのか?


では、なんで「ブログの更新がキツくなる」のか?

そして、それを解決するには何をお伝えすればいいだろう?

って考えていたんですよね。


で、反対のことをイメージしたんですよ。

つまり、私自身が「ブログを書きたくてしょうがなくなった」のはどういうときだったのか?

と思い返していったときに、「あるもの」をビシッと定めることができたときに書きやすくなったんです。



■その「あるもの」とは、コンセプト、です。


コンセプトとは、あなたの全体像を示す概念のこと、です。

つまり、「どういうつもりで」やっているのかを明示することが大事なんですよね。


ココが「フワッと」していると、集中力を発揮することが出来ないんですよね。

あれもしたい、これもしたい、もしくはやりたくない…といった具合に、

気持ちの混乱を招きやすいんですよね。

だから、読者にはもちろん伝わっていかない⇒ビジネスにならないし、

もっと言うと、自分自身が「なにがしたい」のか分からず、苦しくなってくるわけです。


ただ、裏を返せば、コンセプトがしっかり決まっていれば、

ブログの更新はもちろんのこと、イベントの運営、商品作りなど…

すべてのビジネスが「ラク」になっていきます。

やることの「軸」がビシッと通るようになるので、ポンポン行動できるようになるんです。

ぶっちゃけた話、「行動」さえ起こすことが出来れば、ビジネスは簡単に軌道に乗せることが出来るんですよね。



■でも、コンセプト決めとか…すっごく難しそう…


…ただ、コンセプト決めって「難しそう」ってイメージが先行しているんですよね。

「コンセプトってなに?カタカナワカリマセン」みたいに、心を閉ざしがちな方が多いのも事実。


そこで、今回制作しているコンセプト作り講座は、

「3日間のメール講座で、ビジネス用語が苦手なセラピスト・カウンセラー・コーチの方でも出来る!」

…これをモットーに、お作りしています。


次週の記事(7/21)では、講座のさらに細かい内容…

具体的にどんなことをするのか、についてお話しします。


当メール講座の公開は7/28日です。

お楽しみにしていただけたらと思います。