【人権救済法案の今国会提出を断念】 信用なぞ一切できん! | 我が国のかたち

我が国のかたち

平成22年の尖閣事件で自虐史観から解放された私。気づけば日本は大変なことになっておりました。

滝法相、人権救済法案の今国会提出を断念 提出目指す方針は変わらず

滝実法相は4日の記者会見で、人権侵害を救済する「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)について、「いろんな調整ができなかった。今国会は断念せざるを得ない」と述べ、7日にも予定していた閣議決定と今国会への法案提出を見送る考えを明らかにした。

滝氏は「賛否両論ある法案を(会期末ぎりぎりに)出すというのは、次の国会につながらない。次の臨時国会に備えた閣議決定を考えていきたい」と述べ、民主党政権下で法案提出を目指す方針に変わりはないことを強調した。

8月29日に同党の法務部門会議(座長・小川敏夫前法相)が法案を了承したことを受け、政府は今国会中の閣議決定と法案提出を模索していた。


産経ニュース 2012.9.4 11:35

-------------------------------------------------------------------------------------------

取り急ぎ。

どうやら、今国会での閣議決定・法案提出は見送られるとのことだが、
全くもって信用できん!

昨日の今日で発言をひっくり返す大臣だ。
明日どーなるかなんてのは分かったもんじゃァない!

ワシは抗議を継続すべきだと考える。
まして「法案提出を目指す方針に変わりはない」と言っているのだ。
絶対に抗議を止めてはいけないのだ。

トコトンFAX・メール・電話をぶっ込むべきだ。

なお、コメントでこーゆーご意見をいただいた。
真偽は分からないが、ありそうな話ではある。

-------------------------------------------------------------------------------------------
事実確認をしていませんが

閣僚が人権委員会設置法案の抗議FAXを受けらないために
FAX回線を抜いているとか???

事実ならば、閣僚としても政治家としても許せません!

-------------------------------------------------------------------------------------------

今回の「今国会提出を断念」の件だが、ちょっと違う角度で述べてみたい。

そもそも、昨日今国会への提出を発言しておきながら、
今日になって「調整ができんので」とはどーゆー意味だ。

だいたい「いろんな調整」って何だ!
昨日「閣議決定する」だのなんだの言っておいて
「いろんな」って何だ!
「閣議決定する」ってーのは「いろんな調整」が終わってから言う言葉だろ!

しかも
昨日の今日だぞ!

どーゆー仕事の進め方をしたらこーゆー結果になるのだ!
仮にも日本の法務大臣だ!
我が国における法の責任者だ!
にも関わらず何なのだこのお粗末で杜撰な仕事振りは!

これが悪法だったからこちらとしては「良」としたいが、
本来この仕事振りは
大問題なのではないか!



現職の法務大臣が「閣議決定をし、法案提出する」と昨日言ったのだ。

こんな法務大臣を許して良いのか?
なぜ昨日は「提出」と述べたのか?

パフォーマンスか?
法務省無視の単独発言か?
法務省とのパイプが不通になっているか?
国民の反応を見るためか!

国民を馬鹿にすんな!
この大馬鹿野郎!


法案の内容は別として、この仕事振りは何なのだ!!!
マスコミは、この段取りの悪さを非難・追求すべきではないのか!

実際のトコ、民主の閣僚が無能なのは分かりきっていることだ。
ワシが怒っているのはマスコミの報道姿勢なのだ!

悪法に関しては、提出されようが、提出されまいが報道しない。
報道は国会を通過してからで良い。
これか?この考えか?

いくら、人権侵害救済法が対象としてマスコミを除外しているとはいえ、
あまりに国民無視で酷すぎやーしねーか。

この法案が通ったら、あんたらは良いかも知れんが、あんたらの身内・親族は捕まるかもしれんぞ。
それとも何かい、
もし身内が捕まりそうになったらその時は記事に書くのかい?

そんなにネット言論を無くしたいか?
人権侵害救済法は実生活の言論も弾圧するぞ。
そんなに言論界を独占したいのか!
このクズ集団!


今回もこの報道をしたのは(現状)産経だけである。
またもや他の報道機関は一斉に無視である。

一体この国のマスコミをどこを向いて仕事をしているのだ!

いーかげんにしろ!


お帰りの際、ポチっと押していただければ励みになります。
宜しくお願いいたします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
※携帯の方はこちらでお願いします>>>にほんブログ村 政治ブログ

----------------------------------------------------------------------------------
人権委員会設置法案が小川元法相の元強引にまとめられました。
ぜひ国民新党・担当閣僚・保守派閣僚に賛成しないよう署名・メール・電話・FAXをお願いします。
【人害法(人権侵害救済法案)】【外国人参政権】に断固反対します。
署名にご協力ください。
http://www.shomei.tv/project-1300.html

国民新党
●国民新党メールフォーム:http://kokumin.or.jp/index.php/pages/contact_us

■松下忠洋大臣
<国会事務所>
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1衆議院第1議員会館 905号室
TEL:03-3581-5111(代表)内線50905
03-3508-7146(直通) FAX:03-3508-7546

<松下忠洋後援会事務所>
〒895-0061鹿児島県薩摩川内市御陵下町27-23
TEL:0996-22-1505 FAX:0996-20-5217 info@matsushita-tadahiro.jp

松原仁
松原仁 東京3区:品川区、大田区の一部、島嶼部⇒http://bit.ly/wO5PFp
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第2議員会館709号室
TEL:03-3508-7452 FAX:03-3580-7336
メールフォーム:http://www.jin-m.com/prof_3_iken.html


我が国のかたち

首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
Tel 03-3581-0101 Fax

民主党
http://www.dpj.or.jp/contact/contact
TEL:03-3595-9988 FAX:03-9535-7316

自民党
http://www.jimin.jp/voice/
TEL:03-3581-6211 FAX:03-5511-8855

公明党
https://www.komei.or.jp/contact/
TEL:03-3353-0111 FAX:03-5511-8855

たちあがれ日本
https://www.tachiagare.jp/contact.php

選挙区の議員さん
選挙区の議員さんがわからない人へ→衆議院小選挙区制選挙区一覧
http://bit.ly/gHQKs2

会派別議員一覧
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/syu/defaultkaiha_f.htm 

外務省
https://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html

財務省
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/

イーガブ~関係各庁 関係各省庁への抗議先
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<知ってますか?本当は恐いTPP>
■参考動画
忘れてませんか?野田はTPP諦めていません!



【必見!】TPP アメリカの本当の狙い 1/3 東谷暁
http://www.youtube.com/watch?v=qMHMICZZu4Q

【必見!】TPP アメリカの本当の狙い 2/3 東谷暁
http://www.youtube.com/watch?v=D8xkojjmCLc

【神動画!】TPP アメリカの本当の狙い 3/3 東谷暁 【アンカー】
http://www.youtube.com/watch?v=j3A26nWiv5w

緊急警告・TPPに参加してはならない
http://www.youtube.com/watch?v=gI_cIWjd5O0

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

考えてみようTPP(TPPがよく分かるサイトです)
http://www.think-tpp.jp/

----------------------------------------------------------------------------------




----------------------------------------------------------------------------------