↑h.t君
いつも丁寧に書いています。以前は線が細かったり、字が小さく縮こまっていましたが、大きく力強く書けました❣️ 「引」の弓のハネ、コツを教えるともうしっかり出来てます
「引」のタテ線もスッとしてキレイでしよね
とても上手に書けました

















新年明けましておめでとうございます。
自粛の生活が続き、新年を迎えたような清々しい気持ちがなんとなく感じられないでおります。。
ですが、生徒さんの書初めを一枚一枚窓に貼っていて、、
新年なんだなぁ、、と実感でした

コロナ感染者も増えてきましたので、
気を緩める事なく気をつけていきたいと思います‼️
では、作品紹介です↓
↑n.tちゃん
最近また上手になったような気がします
線がしっかりとしていて、字形もキレイになってきました
この調子で頑張っていきましょう



墨の量がちょっと多くなってしまい、線がボヤけてしまうのが惜しいところです。字形はとても良いので、線をスッキリしていきましょう
硬筆、すごく頑張っており、上手になっています




S君の課題はトメを擦れさせない、です。上手に書いているからこそ、逆にそこに目が行ってしまいます。一文字一文字はとても上手です


少しずつトメの練習をしていきましょう❣️
太く書けました
今日は横線のトメをもう少し意識して書いてもらいました。これがカッコ良く決まるようになれば、さらにメリハリある良い字になるでしょう❣️

Kちゃんの毛筆の良さは、柔らかさかあり、優しい感があります。また、ゆったり感もあります。「七草がゆ」の言葉にピッタリな雰囲気。作風がとても良いです



yちゃんの書く姿はとても美しいですね。(前にも書いた事があると思ういますが)そういう事も大事な事で、それは書道以外の場所でも繋がっている事だと思います。 今回の作品、トメや角、起筆など、とても丁寧に書けています
「草」のカタチもすごく良くなりました❣️ 今伸びてきてます、この調子で頑張っていきましょう




楷書です。「日」の真ん中の線、以前は少し弱かったり、最後が下がってしまう事が多かったのですが、力強くなりました❣️ 短い線が(「上」も)強く書けてとても良いです



硬筆がとても上手なのです❗️なので、きっと筆でも、形をこうしたい、こう書きたい、という強い思いがありながら、筆になるとなかなか思うように書けず、気持ちが下がってしまったかな、、という様子でした。カタチは上手です
あとは気持ちだけでもっと上手くなりますよ



「は」の結びの運筆、完璧です
あとは「つ・ゆ・め」のハライを最後細くしていきましょう。次回、ハライの練習をしていきましょうね❣️


写真ではわかりにくいですが、擦れが結構目立ちます。字のカタチは上手になっているので、墨の量に気をつけること、ハライをゆっくり書いてみましょう❣️
では、次回は23日です。
お待ちしてます
