JR可部線の遠方信号機
おばけのおまけ・その77
2017年5月27日撮影
JR横川駅から三滝方面に進んだところに遠方信号機がありました。
遠方信号機とは、主として非自動閉塞での単線区間の場内信号機の外方に設置される。
地形などの理由で前方の見通しが悪く、場内信号機の確認距離が確保できない場合に、
場内信号機に従属して設置され、場内信号機の信号現示を予告する。
従属信号機であるが、その内方では主信号機と同様に現示による制限がかかる。
場内信号が青の時は遠方信号機も青になり、
場内信号が赤の時は遠方信号機が黄色になります。
また場内信号が黄色などの時は、遠方信号機が黄色または黄色+青になります。
最初に可部線の電車が通過しますが、通過後も青信号のままになってます。
しばらくしたら、黄色になりますのでその様子を見ていただければと思います。
2017年5月27日撮影
JR横川駅から三滝方面に進んだところに遠方信号機がありました。
遠方信号機とは、主として非自動閉塞での単線区間の場内信号機の外方に設置される。
地形などの理由で前方の見通しが悪く、場内信号機の確認距離が確保できない場合に、
場内信号機に従属して設置され、場内信号機の信号現示を予告する。
従属信号機であるが、その内方では主信号機と同様に現示による制限がかかる。
場内信号が青の時は遠方信号機も青になり、
場内信号が赤の時は遠方信号機が黄色になります。
また場内信号が黄色などの時は、遠方信号機が黄色または黄色+青になります。
最初に可部線の電車が通過しますが、通過後も青信号のままになってます。
しばらくしたら、黄色になりますのでその様子を見ていただければと思います。