高校生時代にハマった雑誌
堅い話が続いたので、こんな話をします。
高校時代によく本屋にいって、いろんな雑誌を買ったり、立ち読みしたりしました。
特にハマった雑誌を紹介します。
●ログイン(LOGiN) <アスキー→エンターブレイン>
2008年に休刊したパソコンゲーム雑誌。
高校時代に学校でパソコンの授業があったわけですが、のちにパソコンを購入した際に買い始めました。
ゲームの攻略や新作情報などをチェックしてました。
ちなみに、ファミ通はこの雑誌の1コーナーから生まれ、
女の子向けのゲーム雑誌「B’s LOG」も原点はこの雑誌です。
●マイコンBASICマガジン <電波新聞社>
2003年まで刊行していたパソコン雑誌。通称「ベーマガ」。
僕が高校生のころにはすでに「パソコン」といっているけど、その昔は「マイコン」と言っていた。
この雑誌の特徴は、読者投稿のプログラムリストが機種別に掲載されており、
実際にプログラミングを試みて、エラーであえなく撃沈。もしくは膨大な量であきらめた記憶があります。
●ニュータイプ<角川書店>・アニメージュ<徳間書店>・アニメディア<学研>
現在も発売されているアニメ雑誌の御三家。
当時は、ジリオン・サイレントメビウス・ボーグマン・鎧伝サムライトルーパーなどなど、
熱中してましたが、あまりおおっぴらには言えなかったのです。
というのも、このころに連続幼女殺人事件があって、犯人がアニメ好きというのが原因で、
バッシングの対象になってしまったからです。
その犯人も数年前に死刑執行したとのことです。
●月刊OUT<みのり書房>
最後に紹介するのは、1995年に休刊となったアニメ雑誌。
上記のアニメ三誌と比べて大きさが小さいが、
この雑誌の読者投稿コーナーにある人物が関わっていました。
その名は堀井雄二さん。
あのドラクエの生みの親です!
おまけに、堀井さんの前に担当していた方はさくまあきらさん。
桃鉄の生みの親です!
いまでこそ超有名人ですが、当時はこんなことをしてました。
ある意味、アニメ雑誌でハマったのはOUTかもしれませんね。
ということで、昔あった雑誌の紹介でした。