東北旅行記(3) 東北新幹線 | おばけかいじゅうのたわごと

東北旅行記(3) 東北新幹線

第一話第二話 に続き第三話です。


東京駅で東北新幹線に乗り換えです。

東北新幹線では「はやて5号」に乗るわけですが、

「はやて」といえば、八戸まで行くと思っていたのですが、

この「5号」盛岡までしか行きません。

また、仙台から各駅停車になります。


なお、その日は「こまち」との併結運転で、

「こまち」は仙台で切り離したら、

盛岡まで停まらず、盛岡から秋田方面に向かいます。


ということで、新幹線の併結部を撮りました。

画面右側が「はやて」・左側は「こまち」です。

(ついでに奥の新幹線は東海道新幹線700系)


こっちは、別の新幹線の併結部です


ということで、「はやて5号」に乗り、7:56出発進行

東京を出てすぐに秋葉原を通過。

あの事件のことを思うとつくづく考えさせられます、

その後地下に入り、上野に停車。

上野を出てしばらくすると、埼京線と併走し、大宮に到着。

大宮では上りの新幹線の列車にあのキャラが登場。

そうです、「ピカチュウ」です。

ということで、写真に収めようと思ったら、電池切れ(T▽T;)。

といことで、それ以降写真に収めることができませんでした。


車内は東海道新幹線とほぼ同じなのですが、

駅通過案内がちょっと違うのに気づく。

東海道・山陽新幹線は「ただいま東広島駅を通過」。

東北新幹線は「ただいま那須塩原付近を通過中です」。

アナウンスはフジテレビの堺アナが担当しています。


町の景色は関東平野ということもあり、宇都宮までは平地といった状況で、

那須塩原をすぎたあたりで、山と森林の景色になります。


仙台で、「こまち」が切り離され、各駅停車になります。

各駅停車になった「はやて」ですが、

思っていたより時間がかかりませんでした。

東海道・山陽新幹線の場合は、

「のぞみ」・「ひかり」の通過待ちがあるのですが、

この区間ではそのようなことはありませんでした。

駅間どうしの距離も短いということもあるのでしょうが・・・

山陽新幹線で当てはめると

「三原~新尾道~福山」で通過列車なしの状況でしょうかね。


ということで、目的地の北上に到着。

「時間照合10時35分 定時!!」


以上、三話にわたり「東北旅行記」をお届けしました。


<おまけ>

北上駅で出発待ちの電車。



帰りの新幹線。

帰るときは、スーパーベルズ&向谷実「東横特急」の

「ピアノコンチェルトOp.東横特急」を聞きながら

出発進行すればよかったかなと今になって思いました。