東北旅行記(2) 寝台特急「サンライズ」
前の続き ですが、間が開きすぎましてすいません。m(_ _ )m
姫路駅のホームの一番端っこで寝台特急を待つ。
その間に普通列車の最終便や回送電車が発車する。
発車した後、乗務員さんがこっちに来る。
そして、寝台列車がやって来た。
今回、僕が入る部屋は、丁度サンライズのロゴの下。
14号車の11番。一番前なのです。
車内の様子です。
「B寝台シングル」です。
ソロと比べて広くていいですね。
その代わり、ソロと比べて1050円高いですが・・・
(ソロ:6300円/シングル:7350円)
列車は、「三ノ宮」・「大阪」と停まるわけですが、
駅を通過するときに聞きなれない音を耳にします。
「ド・ミ・ソ~」
てっきり駅の発車ベルかなと思ったのですが、
京阪神地区は「プルルル・・・」だった筈、
それに駅でないところでもあの音が鳴るてことは、
そうです、この列車には「ミュージックホーン」がついていました。
「感動した!」と前の総理ではないですが・・・(;^_^A
そんなこんなで、寝なきゃいけないので寝るわけですが、
鉄オタの性かどうかはわかりませんが、停車するたびに起きてしまいます。
大阪過ぎて、次の停車駅は「静岡」ですが、
途中で乗務員交代などで「運転停車」があります。
まず最初にとまったのがJR西日本とJR東海の境界駅の「米原」かと思えば・・・
「河瀬」
あれれと思いました、その後貨物を先に通すのかなと思ったのですが、
そんなこともなく数分後に出発し、そのあと「米原」です。
JR東海の乗務員さんに替わり、関が原を越え、大垣・名古屋を通過して、
「浜松」で運転停車。ここでも乗務員が交代します。
しばらくして、「静岡」に停車。
「静岡」から、「富士」・「沼津」・「熱海」と停車して、静岡県を通過。
「沼津」を過ぎたあたりで朝の洗顔などをしたりしてました。
そして神奈川県に入り、「横浜」に到着。
そのころには、荷物の整理をしたりして、
「川崎」・「品川」と通過して、「東京」に到着しました。
ということで、寝台特急「サンライズ」の模様をお伝えしたわけですが、
客車と違ってブレーキの利き方が違うので、
寝やすいのではないかと思います。
ということで最後はサンライズ号単独と、
横に停まっていたE231系電車とのツーショットを撮って、
東北新幹線のホームに乗り換えです。