神戸飲み食い -7ページ目

神戸飲み食い

神戸で飲み食いしたお店を紹介していきます。


三宮の少し北にある かねも に行ってきました。

魚料理のお店です。



会社のオヤジ達5人で行きました。
いかにも、おやじが好みそうな入り口です。


1階はカウンター席で、さかな料理な雰囲気です。

我々は、3階の掘りごたつの個室に通されました。


「とりあえず、生ビール!」


で、メニューを見ていると、




で~ん! 魚が登場しました。

新鮮です。目がきれいです。


各々、ここから魚を選び、塩焼き、煮付け、唐揚げなど、調理方法を指定します。

「お、これはハゲや。ガシラや。メバルや。」なんて、魚の名前で盛り上がります。


僕は、ガシラを唐揚げで頼みました。

皆それぞれに、マナガツオの塩焼き、メバルの煮付けなどなど。

他に、お造り、なまこ、小エビの唐揚げ、するめいかの塩焼き、小魚南蛮漬け・・・


ビールの次は、焼酎を一升瓶で注文。

そして、魚をつつきながら、焼酎が進みます。


食べて、飲んで、しゃべって、ひとり5千円くらいでした。

うまかった~。



ちなみに、焼酎の一升瓶は、キープできます。


●かねも

 住所:神戸市中央区加納町4-10-9
 TEL:078-331-3911
 営業:17:00~3:00(L.O.2:30)/日祝17:00~23:00(L.O.22:30)

 定休:無休(12/31、1/1休)
 最寄駅:三宮






三ノ宮の北野坂にある BAR LINESTRA に行ってきました。

このお店、実はアメブロで出会ったお店です。

BARに、ひとりで行くっちゅうのは、緊張します。
しかも、行ったことのないお店。
緊張。。。
地図を頼りに、お店を探す。
ビル見つけ!
2階にあがる。
そこに、さりげなく看板が。




ここか。
緊張。。。
ドアをあけると。。。
おー、おしゃれな雰囲気だ!いいぞ。





ゆっくりとした空気が流れてる。
弧を描いたカウンター。
奥には、広々としたボックス席がひとつ。


まずは、おまかせで赤ワインを頂く。
ワインのことは分かりませんが、ひとくち口にすると安らぎを感じました。




めずらしいもん好きなので、正露丸の香りのするスコッチに挑戦してみました。


やっぱ、正露丸でした。

そこから話題は、
正露丸→歯につめる→懐かしい→赤チン→ヨーチン→赤チン→ヨーチン・・・
と、展開していき、「あかちん!」「よーちん!」を皆で連呼していました。

そんな、楽しいお店です。


このお店のオススメなところは、バーテンダーが気さくな女性ってとこ。
そして、ワイン。
ワインを楽しみたい方には、ぜひお勧めです!


ここも教えたくないお店だ。。。




●BAR LINESTRA

 住所:神戸市中央区加納町4-8-13
 TEL:078-333-9856
 営業:7:00PM~3:00AM

 定休:不定休
 最寄駅:三宮





実は、教えたくないお店ってのが、いくつかあったりします。

雰囲気が良くて、美味しくて、あまりいっぱいお客さんが来て欲しくないお店。

今回は、そんなお店の一つをご紹介。


神戸市営地下鉄の名谷にある 旬彩 喜さく です。

名谷といっても、駅からは少し遠いです。


数年前にフリーペーパーで見つけたお店で、気心知れた会社の同僚と、こじんまりとほっこり飲みたい時に行きます。

L字になったカウンターと、テーブルが数席、座敷もあります。でも、そんなに大きいお店じゃないです。

お客さんは、ご近所の人、会社帰りの人、若い女性同士、そんな感じです。




今回は、店長からフグをすすめられて、てっさとカラ揚げをいただきました。

他にも、タチウオのお造りや、エビのなんとかとか、アボガドのなんとか、れんこんチップス、なんとかサラダ、デザートなどなど、料理の名前は忘れましたが、一品一品ていねいに作ってくださって、とても美味しかったです。

3人で、飲んで食って、ひとり5千円。




で、料理の写真は、この1枚。

いつもそうなんですが、おやじな僕としましては、お店で料理の写真を撮るのが、とても恥ずかしく、勇気のいる事なのです。


ちなみにこのお店、店長さんがとっても気さくな人です。お店が「喜さく」なだけに。。。



●旬彩 喜さく

 住所:神戸市須磨区北落合1-4-36 白川コーポ1F
 TEL:078-798-2122
 営業: ランチ  11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
     ディナー 17:30~23:00(ラストオーダー22:00)

 定休:火曜日
 最寄駅:神戸市営地下鉄 名谷駅
 http://www.shunsai-kisaku.com/