明日(7月29日)は最強開運日だそうです。

 

天赦日と一粒万倍日が重なっているから縁起がいいとのこと。

 
確か、今年の1月1日も該当すると聞いていましたが年始早々大地震が起きたので「どこが最強開運日なのかムカムカ」と心の中でブチ切れたのは記憶に新しいところです。
 
普段長財布を使っていて、現在使っている財布には何の不満もありません。
 
しかし、最近は小さいバッグが流行っていて、長財布だとかばんの中がパンパンになりますもやもや
 
そのため小さいかばん用に二つ折りか三つ折りの財布を買おうとここ最近色々と探しています。
 
ところが、ネットで調べると二つ折り財布でも10万円オーバーしている現実がガーン
 
過去使用していた財布を出してみて、購入エピソードなど色々と思い出しました。
 
 
左から
 
①グッチ
 確か2010年頃明洞のロッテ免税店で38000円くらいで購入。
 
 チャームのついているほうが小銭入れ、裏面がカードと札入れがついているタイプです。
 
 グッチのオンラインサイトを見たら、この形のお財布はないようですね。
 
 グッチと言えばこの形が長財布のメインだったのに、残念。
 
②ヴィトンのモノグラム
 2012年に5万円くらいで購入。
 
 当時資格試験を終えた後にひとり打ち上げ旅行でソウルに行ったときに明洞のロッテ免税店で買いました。
 
 ポルトフォイユサラの旧式で、現在のものよりカードの収納枚数が6枚ほど少ないモデルですが、小銭も出しやすくカードもいっぱい入ります。
 
 確か日本で買うよりも10~15%は安かった記憶が。
 
③ヴィトンのモノグラムアンプラト
 2016年、仁川空港の免税店で購入。
 
 本当は沖縄に行く予定が台風の進路と丸被りで前日に旅行を中止、翌日からソウルに行くことになりました。
 
 急遽航空券も宿も手配したので、ウェスティン朝鮮を予約。
 1泊目はツインを取れたものの2泊目がツインが空いていなかったのでスイートルームを予約せざるを得なかった旅でした。
(母とだったら1キングでもよかったけど、さすがに女友達とは1キングはナシアセアセ
 
 購入証明のためにレシートが残っていて、購入金額が870ドル程度、レートを見ると101円台魂
 
 8年後にこれだけ円安になるとは全く想像していなかったなぁ。
 
 ②の財布が使い勝手がよく、素材違いが欲しくて選びました。
 
 これも日本で買うより10~15%は安かったと思います。
 
図らずとも上矢印の財布は韓国で買っていたのですポーン
 
今の財布の相場を考えると10年以上前はかなり安く手に入っていたのですね。
 
それに、超円安の現状では海外で買う方が日本で買うよりも割高になりそうなのでデパートの友の会でコツコツ貯めて買うしかない現実に気づきましたえーん

 

韓国が以前のような買い物天国に戻る日は来るのでしょうか?