★10月13日(金)の続き
LOHBSが若干期待外れ。
ゼッタプレックスとなったロッテマートの中を見ながら、目当てのものを探します。
入って正面から左の方向にあったコスメ売り場は、入ってすぐ左の場所に変わっていました。
(前のパッキングエリアのあたりです)

以前フェイスショップがあったあたりは生理用品が山積みされていました。
100均があったあたりは下着やキャリー、キムチ保存箱など以前の3階にあったものが降りてきている感じです。
3階には上がっていませんが、そちらも模様替えしているのかな?
洗剤等があったあたりにお菓子売り場が変わっています。
観光客と思しき人々が、お土産を見繕っています。
左奥の方にあったイートインコーナーが以前のパン売り場の方に移動しています。
フードコートに近い感じに変わっていました。
パルダキムソンセンも健在です。
パルダキムソンセンのメニューはこちら。
カルグクスのお店もありました。
お菓子売り場の真ん中のあたりに、お土産にぴったりそうな人気のお菓子のセール売り場がありました。
今では日本のコストコにも売られているマーケットオーのブラウニー。
お土産需要を狙ってか、ソウル仕様のパッケージのものもありました。
一番変わったな、と思ったのは冷蔵・冷凍ショーケースが多くなったところです。
ショーケースに囲まれている感じがします。
この辺りは観光客ではなく、地元の方に照準を置いているのでしょうか?
冷蔵ケースには、クリームパンやエッグタルトなどおいしそうなものも並んでいました。
量が多いので、これだけの量を一人で消費するのは無理

ぐるっと回ってみて感じたのは
*前の配置に慣れている者としては、見づらくなった
*取扱商品が減ってる気がする?
です。
観光客が店のレイアウトに慣れる(というか、リピーターでなかったら慣れるほど店に足を運ばないかもしれないけど

)には、ちょっと時間がかかりそうです。
時間短縮のため、コロナ後はマート巡りもソウル駅のロッテマート一つに絞っていましたが、次回は久しぶりにイーマートに行ってみてもいいかもしれません。