前回の記事で5月の旅行記を締めようと思っていましたが、旅費を抑制しようと工夫したところと反省点が諸々ありました。
残しておいたほうが自分への戒めにもなるので、あえて記録に残しておくことにしました
★工夫したこと
滞在の良し悪しを左右するのは、どこに泊まるかが大きいと考えています。
できれば、安くで過ごしやすいホテルを予約できるかが頭を悩ませるところです。
ホテルの確保を考えた時期が3月半ばで、ゴールデンウイークの旅程の割に動き出すのが遅かった
そうなると値段は上がるしいいところは空いていない
一応保険で確保していたホテルもありましたが、口コミは賛否両論で、個人的には「ヤバそう」な雰囲気を感じたので、なるべく定宿の東横イン東大門Ⅱを確保したかったのです。
ほぼ毎日公式サイトをチェックして空き情報を見ていました。
最初はダブルを2泊で予約でき、そこからダブル1泊、シングル1泊 シングル1泊を2日間に予約し直すことができました
こまめに見ていると、時々キャンセルが出て、空きが出ていることがあります。
これはタイミングですね。
チェックイン時にシングル1泊を2日取っているが、できたら2日とも同じ部屋にアサインしてほしいとお願いしてみました。
すると、2日目の方をキャンセルして、1泊目を延泊する形で予約をまとめてくれました
最悪部屋を移ることを想定していましたが、フロントで交渉して良かったです
※このときはいけたかもしれませんが、常時通用するかはわかりませんので、ご留意くださいね
★失敗点
これは、航空券の確保した時期です。
アシアナは結構上下の幅が激しいのでタイミングがかなりの図りづらいです
大韓航空は早くに確保しないとどんどん上がる傾向があるので、いつ・どのタイミングで思い切るかが重要なイメージがあります。
今回、確保のタイミングを逃してしまいました
当初チェックしていたときは、購入したときより3000円ほど安かったのに、気づいた時には上がっている
当初は帰りに金浦便を予約しようと思っていましたが、かなり上がったので仁川便に変更したものの、もくろみより高い航空券になってしまいました
ホテルはまだ直前キャンセルでもキャンセル料はあまりかかりませんが、航空券はキャンセル料がかかるのでどうしても買う前に慎重になってしまいます。
腹を括って早めに覚悟を決めることの重要性を改めてかんじました。