うちの会社では、半期に一度、

所属MGRと半年間の振り返りと、

将来ビジョンについて考える機会が設けられる。


正直、私は悩んでいた。


色々な意味で、このままで良いのかを。


案の定、

この面談でもそういうところが焦点になった。


私は自分自身でいつも思うことなのだが、

PDCでいうところの、DOがやたら強くて、

いつも、DO DO DO DODODODODO・・・の繰り返しで、

そこそこ上手くいっていて、振り返る機会もなくて、そのまま・・・


というお決まりのパターン。


つまり、

Pの計画能力が欠けているとのこと。


今月は、あれとこれをやろう!

来月は、あれやろう!

来春には、あれやろう!


という短期的なところで、かつ、大体予測がつきそうな目標は見つけられるし、

それに向けての計画はある程度立てられるのだけれど、

それが、5年後、10年後となると、

??となってしまう。


理由としては、

今、絶対やりたいってことは見つからないし、

女だし結婚したらどーなるか分からんし、

社会に出て色々経験したらそのうち出てくるんじゃないか。


とにかく、今は分からない。

ただ、ヒタスラ走ろう!そしたら、道は開けるだろう!という考えで、

これまでただただ突っ走ってきた。


走っている段階で、そのうちやりたいことが見つかった時、

それが出来るだけの能力と財力と人脈だけは、

できるだけつけておきたいなーというまさにアバウトな計画。


それで今に至る。


ただ、前の記事でも書いたけど、

こうやって会社の方針が急に変わって、

私はすごく混乱して、自分を見失った。


自分は何で仕事してるんだっけ!?

今後、どーしていくんだっけ?!って。。。


おそらく、、

5年後、10年後、30年後・・・・のプランがシッカリ組めていて、

自分軸を持ってたとしたら、

こんな状況になっても、困惑することは無かっただろうし、

また、今後どんな状況になっても、

きっと、自分を見失うこともないだろう。


それだけじゃなくて、

今よりもっと頑張れるし、

今よりもっと人生が楽しくなれるはず。


とりあえず、今一番重要なのは、

もっと自分とちゃんと向き合って、

最終ゴールのようなものを見つけ出すことかなーって。




今回の面談を通して、

改めて自分の未熟さを痛感するとともに、


10月の月末で、数字が詰めてなくて、

っていう状況の中での対談でも、

それが焦点になるのではなく、

ちゃんと自分の将来のことを真剣に考えてくれて、

真剣に応援してくれて、、、っていうMGRの懐の温かさに、

改めて感激してしまいました。


そんな上司の下で働けていること、

本当に感謝すべきことだなーと思って、

こんなデザインを変更してみました。w