青春の日のモノサシというのは、


とかく「美」に偏りがちなもの。


人間関係にそれは端的に表われてる。


たとえばハンサムな男性、美しい女性というのは、


異性からみればそれだけで大きな存在理由がある。


そして、大勢の心がそこへ殺到する結果、


青春の何とも残酷な人間絵巻がくりひろげられる。


おびただしい数の失意、挫折、傷心、


憎しみ等を残して舞台からはねるころ、


賢明な人たちは別のモノサシを持ち始める。


たとえば、可愛さ、気性のよさ、頼もしさ・・・。


中でも気性のよさは滋味あるもので、


これを絆とする人間関係は永続する。


絵でも音楽でもただ美しいばかりでなく、


ハートがないと飽きるもの。


美は単に眼だけを楽しませる

だが、気質のやさしさは魂を魅了する


これはフランスの文学者ヴォルテールの言葉。


このモノサシを持てばよい友人が得られるはず。


女の目線。-1