PCX 待望のNCYフロントフォーク発売!!
NCYから新製品のリリースが入りました。
やっとやっと、完成です。
以前より開発を進めていたPCX用フロントフォークです。
昨年末、最終サンプルを確認後に変更ポイントをリクエストしていましたが、
思った以上のカッコイイ出来映えです。
ボトムエンドのデザインリクエストはそのまま採用になっています。
やっぱ、こっちの方がシンプルでずっといい感じです。(=⌒▽⌒=)
といっても、変更前をお見せ出来ないので、
比べようがありませんが、ずっとシンプルになってます。
また、今のところカムストックとして走行テストをしていませんが、
NCY広報担当いわく、スペックはすでに実証済みの
シグナスをベースに開発しているとの事ですので、
パフォーマンスは折り紙付き!!
日本向けに入ってくるのは、この2カラーバリエーショションです。
ブラック&ブラックで足元を渋く決めるか?
ブラック&オレンジのワンポイントで際立たせるか?
ファースト アライバルでGETせよ!!
PCX リアサイドフラップの補足説明です。
PCX リアサイドフラップ ハーフカーボンモデルの
どの部分がカーボンなんですか?とのお問合せが多く
デモ車から外して撮影してみました。(‐^▽^‐)
カーボンの部分はこの写真(左側)で言うとタンデムステップからエアクリーナー
を包むように流線的なアールで造形されている部分がカーボンです。
ボディ同色にする部分はウィンカーケースを包むように
直線的に造形されている部分をボディ同色にしています。
また、純正のウィンカーケースはリアサスペンションのアッパー部分くらいまでで
三角形の頂点が終わっていますが、このリアサイドフラップは
三角形の頂点がシャープにインナー部分まで前方に延びています。
写真が小さいので拡大してご覧ください。
デザインのキーポイントは
前方から後方へ、柔らかい流線的アールで包み込むように
また後方から前方へはシャープな直線をイメージしています。
前回のブログで分かりにくかった、ボディの下側に入れるツメの部分です。
このツメでパタパタしないで、ちゃんと付きます。
エアクリーナーを包み込むような造形ですが、
タンデムステップが開閉する部分は写真のように凹んでいます。
まだまだ、ご質問があればお気軽にどうぞ!