≪質問≫
昭和25年生まれの人がいるとする。
この人の母親、並びに祖母世代の元号を推定しなさい。
≪解答≫
母世代
昭和または大正
祖母世代
大正または明治
≪解説≫
戦前までの昭和時代の女子が子を持った年齢は、およそ16歳から35歳までである。
とすれば、母は昭和初期か大正年代生まれとなる。
大正以前も、ほぼ同様の傾向があったから、祖母は大正から明治中までの生まれである確率が高い。
昔では、相当な高齢出産が2代続いたとしても、
母 大正、祖母 明治を越えることは、ほとんどない。
★追記
私の場合、祖母は明治末期。
曾祖母でさえ、明治生まれである。
曾々祖母になって初めて、慶応だの名前が出てくる。
★追加訂正
あるブロガーさんの指摘で調べましたが、確率は低いとはいえ、以下の可能性もわずかにあります。
母 明治
祖母 慶応、元治、文久