私
クロコダイルの餌には、ネズミが最高です。
某氏の第三者へのコメント
ラコステに失礼なことを言うな!
急になぜラコステを出す!(第三者もラコステなんて言っていない。言い出したのは某氏)
私(非公開)
あのう。私はラコステのことは述べていませんが? (急にラコステの名前を出したのは某氏)
某氏 記事
クロコダイルの話をしていたら、急にラコステの話になった。
バカアホは困る。
このバカアホのコメントは削除していない。
公開していないだけだ。
私(頭の中で)
私がラコステの話なんかしてないよと、コメントしたのを知られたら恥ずかしいのかな?
だいたい、そんな問題じゃなかったでしょ。
私が、クロコダイルからラコステの話に変わったとしなければならないのだろうな。
指摘コメントを公開しなければ、読者は私が急にラコステの話をしたのだろうとなる。
まあ、驚きます。
仲間内で、どんどんしま爺のアホバカ、弱虫、逃げよったと楽しんでください。
付き合いきれないわな。
同じようなことが、昔もあったなあ。
データ間違ってますよと言ったら、俺が間違いに気づいたのだ、お前がボケているだけだときた。
だいたい拾ってきたデータの別箇所に入力ミスがあったことさえ知らないのだろう。
他人様のリブログ記事に関しては、もっと悲惨だった。
リブログ先の元記事を読んだら、他人様記事の編集だとわかった。
編集してまとめたつもりが、全く関係ない記事を合わせてしまいトンチンカン記事になっていた。
かつ、編集された人も自分でデータを調べたわけではなく、某週刊誌とTwitterあたりから取ってきたもののようだった。
私の勘違いかと思い、パソコン素人ながら30万件くらいあるテキストデータ処理をした。
私の要領が悪い為か、エクセルへの加工・該当関連項目抽出に30分、抽出できた約1000件のデータ解析に30分くらいかかってしまった。
プロなら合わせて5分以内でできたのだろうが。
で、やはり記事内容に誤りがあると気づいた。
某氏がリブログした元記事相手に指摘すると、数日後に謝意と訂正記事が出ていた。
が、某氏はどうなさったのやら。
まあ、すんばらすい方もいらはります。
わたすは、もういつぺんやうちゑむにいかねばならぬやうでふ。
いや、わたすは、やうちゑむにはいつたことがにゃかつた。
やさういじやうにすんばらすい。