よくお邪魔するブロガーさんが、とある方から聞いた話として今月は823年ぶりに金、土、日が5日ある極めて珍しい5月のある年だとあった。
善意で聞いたこのブロガーさんにはなんら罪はないが、これは誤りだ。
金、土、日が月に5日ある日は、大まかには8年に1度くらいはある。
たとえば最近だと2009年、1998年、1992年がそうだ。
おもしろいので、どうしてこうなったのかを調べてみたくなった。
発端は、誰かがラインで流したのがあちこちに伝わり多くのブロガーさんにも伝わって行ったものらしい。
しかし、どうして823年なのだろうか。
これが分からない。
で、こうなると眠れなくなるのが私の昔からの悪い癖。
しばらくPCとにらめっこが続く。
で、やっと見つけた。
この話の元となったものは、どうも中国が関係するのゲームだ。
ネトゲ・国盗物語とある。
このゲームには、猫族、匈奴族、烏戈族、羌族、倭人などという民族が出てくるから、漢人か漢人サイドで見た日本人などが作成したものだろう。
国盗という言葉からすると、制作者はおそらく日本人ではなかろうか。
このゲームは国庫を増やす富豪ゲームのようなものだ。
これにおいて、何らかの組み合わせが823年に1度のものらしい。
が、それが何かは分からなかった。
結局理由は分からなかったが、頭を悩まさせてくれる、楽しく面白い記事だった。
でも、ゲームの話が抜けて、勘違いしやすい話がインターネットでひろまっている。
このあたりは、いささか怖い。
★追記
一説には、2015年5月で金が5、土が5、日が5で、5が5つであるという人もいた。
これだと、西暦だしなあ。
細かい話をすると、4世紀以前の暦と現在の西暦ではまた違ってくるし・・・・・・。
なーんて真面目に考えちゃダメですね。たぶん。