今日の歴史は、21世紀初頭のシノワーである
豪内匠頭の後にパープルシャトーの鍵を握ったのは、爺品であった。
爺j品は幼馴染のライバル好子(スーちゃん)を隠岐の島に追いやってから、次々とライバルを獄門送りや磔にしていった。
それは、軍部も例外ではなかった。
盆下台角1965の再来かと思われたが、結果は全く違った。
紀元前3世紀の状態に戻るものとなったのである。
呉越が分かれ、燕も趙も斉も別れた。
見方を変えれば、23世紀ではごく当たり前の民族単位での区になったわけだ。
この時代を、五個十六江区時代と言う。
(中略)
・・・・・このように、民族単位での国という流れが、中世末期20世紀後半の流れだった。この流れに反した唯一の国が、このシノワーだっただけである。
そうした意味では、正常な流れになったと言ってよい。
★予習問題
この五個十六江区時代の背景として、以下のことが大きく関わってきます。
次回の授業でよく出てきますから、しっかり予習してきてください。
・スタグフレーション
・聖徳太子講
・李華徐(りけじょ)
・ちょびっとこいん
・アンナプルナ兄弟
・寝墨候
・家南中独立
・なんじゃあ劣等感
・栄愛逢火