キリスト教文化圏、ならびに日本のような欧米文化圏では、本日が新年の始まりの日。つまり、元旦となる。
この正月文化は、日本ではまだ150年にも満たない。
また、イスラム圏や日本を除くアジア、ならびにユダヤ教、ヒンドゥー教圏においても、今日はさほど重大な意味をなさないかも知れない。
改めて、日本の不思議さを実感する。
そんな、日本にとっては新しい暦による新年だが、風習は数千年前のメソポタミアやエジプト、あるいはそれらが融合してできたであろうユダヤ教の影響が極めて強く残る儀式・風習を今に伝えている。
本当に不思議な国だ。
さて、そんな欧米や日本では新年の元旦にあたる今日。
そうした各国の新年言葉を、日本語直訳というバカなことをしてみよう。
★米英語
A Happy new year.
幸ある新年たらんことを
★フランス語
Bonne année
よいお年を
★ドイツ語
Glückliches neues Jahr
幸多き新年を
★イタリア語
Buon anno
よいお年を
★スペイン語
Feliz Año Nuevo
幸ある年たらんことを
★ポルトガル語
Feliz Ano Novo
幸ある年たれ
★ルーマニア語
An nou fericit
幸ある年たれ
★ギリシャ語
Ευτυχισμένο το νέο έτος
幸ある年たれ
★ロシア語
с новым годом
新年だ
直訳意訳はどこも似たような内容だった。