日本人の誕生 その14 言語比較① トルコ語3 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

さて、またトルコ語と日本語を見てみますか。

今回は、一気に半分くらい行きます。



順に、

トルコ語音・意味→(備考音等)→日本古語音(不明は★)→現代日本語など


gyoz目付き→★→ギョッ(とする)
gurup日没(アラビア語由来)→~gure/kure→(日)暮れ
gyumyus銀→(gyum)→gin→銀
gyun太陽→★→ギンギン(擬態語)
gyuwe蛾→ga→蛾
hajir破産者(アラビア語由来)→haji→恥
human風呂(アラビア語由来)→huro→風呂
hasharu手におえない→★→はしゃぐ
hawali周り→mawari?→周り
hawan乳鉢・臼(ペルシャ語由来)→★→お椀
haya恥(アラビア語由来)→haja→haji→恥
haz喜び(アラビア語由来)→★→(心が)はず・む

hebenneka自分の愚かさ知らず(アラビア語由来古語)→★→へべれけ
helaki終わり(アラビア語由来)→★→お・ひらき
hokkabazぺてん師(アラビア語・ペルシャ語由来)→★→ほっかぶり(する)
hudah神(ペルシャ語由来)→huda→お・ふだ(御札)
uhul小川()語→ogawa→小川
uhul-uhulちょろちょろ→★→うろうろ
uhrup嘘→★→嘘っぱち
uhlamakうめく→★→うめく
ukunmak息む→★→息巻く、息む
uluk温い→nuruki→ぬるい(温い)
ulumak→nurumu→ぬるむ(温む)
urak遠い、離れた→★→田舎
usuka外す→★→スカ(クジのハズレ)
usluk口笛→★→うそぶく
usuk灯火→★→ろ・うそく
ibishu道化師、まぬけ→ebisu→ヱビス(夷)、いびつ(方言→歪んだ)
ibre針(アラビア語由来)→ibara→イバラ
ichi内→uchi→内
ihne針のある、尖った→ine→イネ(稲)
ikraam値引き(アラビア語由来)→★→いくら?(値段をきく)
ilaahi神の、神聖なる(アラビア語由来)→★→偉い
injirイチジク→★→イチジク(無花果・最近の帰化語か?)
ip糸(方言)→ito→糸
ip-uju糸口→★→糸口
iskele桟橋(イタリア語由来)→★→ハシケ(桟橋)
it犬→inu→犬
iitibar配慮→★→いたわる
iye持ち主、所有者→ihe→家
iyi良い→★→いい(良い)
iz『我々は~である』、足跡→★→伊勢、伊豆、出流
izlemek跡をたどる→★→いずれ・また
2014032812010002.jpg



kamburラクダのこぶ→kobu→こぶ
kamchi鞭→muchi→鞭
kapalu被った→kaburu→被る
kara黒→kuro→黒(世界共通音)
karakusワシ(鷲)の仲間→→カラス(世界共通音)
karidesエビ(ギリシャ語由来)→kani→カニ
karamakこねる→★→絡まる
kasaba町→★→カスバ(の女)
katskatuカチカチ、硬い→kachikachi→カチカチ
kasalotマッコウクジラ→★→クジラ
katukおかず→★→お・かず
kemirmekかじる→★→噛みきる
kertmek刻む→kiru→ 切る(世界共通音)
kesme切断、サイコロにきれいに切る→★→けじめ(をつける)
kechu尻→ketsu→ケツ(尻)
kulukuluあっさりした運命→★→クルクル・パー
img_f72068bf282c2719175e680c6eeb5987.jpg
日本人特有の、ハプログループD2を持つことで知られている堀江貴文氏(ホリエモン)
確かに、なんとなく縄文人の雰囲気がある。