昨日記事にしているが、韓国の一部教科書で、明治から第二次世界大戦中までの資料に反しない内容(=だいたい私の知っている歴史)が、教科書検定合格という画期的なことを書いた。
しかしながら、マスコミなどは相変わらずの報道をしている。
もっとも、私が歴史の学習を始めたのは比較的最近だから、変だなあ?と疑問を持つ私の知識が間違っている可能性も否定できない。
さて、そうした知識不足の私には、不思議に思えたマスコミ報道を箇条書きにしてみよう。
これの証拠や参考となる文献を知っていらっしゃる方があらば、ぜひ教えてください。
★★★★★参考資料などが不明で、私には理解できない歴史 ★★★★★
★人類初の文明を築いたメソポタミア・シュメール人は、朝鮮民族である。
→私も小説では、シュメール人=日本人の一部説をでっち上げていますが、その根拠は言語構造だけであり、全くの空想小説です。
朝鮮民族説の根拠不明です。
★日本語の片仮名は朝鮮由来である。
→さっぱり分かりません。
朝鮮には15世紀半ばまで固有の文字がなく、李氏朝鮮王朝4代世相がハングルを発明して広めようとしたものの全くと言ってよいほど公文書には使用されていない。19世紀末、日本の明治時代になりやっとハングル入り公文書が見られるようになるが、つい最近までは漢字・ハングル混合文は当たり前であった。
ところが、片仮名の原型が見られる8世紀には、すでに日本語のために片仮名を発明して下さっていたらしい(なんと、広島大名誉教授が主張しているらしいです)。
素晴らしいことですね。
でも、だったらなぜ本国でお使いにならないのやら。
私の間違った知識では、片仮名は漢字のつくりや偏の一部か、その変形でした。
また、学習をやり直すか、その広島大名誉教授の主張を、調べるかの必要がありそうです。
日本でも某新聞社などがよくやるように、文と文の繋ぎあわせをしますと、なかなか味付けが変わりますから。
★世俗主義は、フランスやエジプトより進んでいる。
→意味不明につき、コメントできず。
※今日のアメブロさんは、システムトラブルでもあったかな?
※みのさんの話題のYouTube映像が、携帯からのアクセスが次から次へと不可になってます(PCは問題なし。また、新しいのが生まれてきて、ネズミ叩き状態だが)。
なんか、やりましたね。
あまりに敏感に反応すると、かえって疑問視されてしまうと思うのだが、どうなのだろう。
でも、全体的にはごくごく些細な問題かもしれませんね。