最近、日本から消えた食べ物 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

選挙やTPPがらみで、食の話題をあちこちで見かけた。

私も、今や日本では絶滅、または絶滅危惧種になった食べ物を考えてみた。


野菜など

ヤマイモ
これは東京に住んで初めて知ったが、東京あたりでヤマイモとかとろろ芋とか呼んだりしているものは、私の知らない食べ物だった。

トマト
大量に食べたのは、高校あたりまでだ。
数年前に、母の葬儀の時に叔父が持ってきてくれたが、もう長い間食べていない気がする。



ナス
もう、どんな味かさえ忘れてしまっている。
しかし、ど田舎で肉やら刺身が珍しい時代でも、ナスの油味噌炒めは、それらより旨かった記憶はある。


キュウリ
もう、味を思いだせない。


鶏肉
タイで食べてから、食べていないかも知れない。



うなぎ
上海滞在の折り、2メートルを超える“うなぎ”という名前の魚は見たことがある。じいさんの太ももくらい太いそれを、しっぽを引きずりながら運んでいた。



豚肉
たまにそれらしい肉に出会うことはあるが、かなり珍しい。




牛肉
子どもの頃に食べた記憶がないのでわからない。
会社の飲み会では食べた気がする。ただ、最近スーパーなどで買ってくる“牛肉”というやつは、欧州や東南アジアで食べたワラジ肉に似ている。



大豆
味を忘れてしまった。







ただし、今の私は胃の腑を満たせばなんでもよい。



ただ、子どもたちが野菜などの味を知らないのは不幸である。