ダ・ヴィンチの黙示録 その2 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

クリスマスの思い出、教えて!ブログネタ:クリスマスの思い出、教えて! 参加中




世界で最も愛されている絵、あるいは有名な絵と言ったなら、多くの方がこの絵を思い浮かべるのではないだろうか。










しま爺の平成夜話-NEC_0023.jpg



『モナリザ』あるいは『ジョコンダ』などと呼ばれている、比較的小さな絵だ。
この絵にも不思議をたくさん見つけることができる。

例えば、左右の目の焦点が違っていることだ。

これについてはNHKでも放送したことがあるから、知っている方もいらっしゃるだろう。


モナリザはあなたを見ているように感じるかも知れないが、実はあなたを見ていない。

しかし、見て欲しいという、あるいは見ているのだという先入観から、私たちはこの女性に見つめられている錯覚をおこしてしまう。
これが錯覚だということを自分の目で確かめていただこう。

それには、目付近を拡大すれば明らかだ。



しま爺の平成夜話-201210312226000.jpg





どうだろうか。

これは絵を鑑賞する者を見ている視線だろうか。

いや、私にはそう思えない。
かなり斜めを見ていると感じる。


そう分かっても、もう一度全体像を見てしまうて、やはり見つめられているように感じてしまう。

このあたりが人の脳の弱さであるとともに強みでもある。


今宵の本題に入ろう。

またまた、指の話だ。

ダ・ヴィンチはガリレオ・ガリレイと同じように、本来なら宗教裁判にかけられてもおかしくない人物だ。

とにかく、キリスト教の常識たる三位一体や、ナザレのイエスを神の子とする『基本事項』に疑問を呈していたふしがふんだんにある。

だから、絶対やら完璧というものは存在しえない。

彼はそれを絵で訴えている。

このモナリザにも、似つかわしくない描写を見つけることができる。


そのひとつがモナリザの左手人差し指だ。



しま爺の平成夜話-NEC_0026.jpg


人差し指が変に崩れている。 絵の具が剥げ落ちたためにそう見えるとの考えもできるが、そうした見方をするには無理がある窪みのある指なのだ。


これはあえてそう描いた。
私はそう見ている。
人には何らの欠点があるものだ。

そう言っているように思える。





なお、昨日の話の続きになってしまうが、ダ・ヴィンチが教会からの注文で描いた最初の『岩窟の聖母』のエンジェルはこんなみずみずしい顔をしている。


しま爺の平成夜話-201210312252002.jpg



が、その人差し指を見てみよう。



しま爺の平成夜話-201210312252000.jpg



奇妙に長くしわだらけの老婆のようだ。

この手、指が魔女のイメージに重なってしまうのは、はたして私だけだろうか。





補足

『モナリザ』には磔になったイエスの顔が隠されている。
が、これは人の目では分からない。

X線撮影したものなら分かるが、残念ながら私は、その写真は持っていない。