ドングリとトングリ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

モンブランとスイートポテトどっちが好き?ブログネタ:モンブランとスイートポテトどっちが好き? 参加中

私はモンブラン












しま爺の平成夜話-201209301153000.jpg

「あっ、ドングリだ」

町から引っ越してきた修ちゃんが言った。

僕は異義を唱えた。

「ちがうど。そりゃドングリじゃねえ。尖がっているからトングリだべ。ドングリってのはな、ドーンと居座ったやつだ。ほら、これだっぺ」



しま爺の平成夜話-201209301146000.jpg




縄文人はスウィートポテトを食べていなかったことが、学会で明らかになっている。なぜなら、ポテトが日本に入ってきたのは16~17世紀だからだ。

しかし、縄文人がモンブランを食べていなかった証拠はない。



しま爺の平成夜話-201209301145001.jpg






最近の日本では、ドングリというとトングリを指すことが多い。寂しいことである。それだけ日本の自然が破壊されドングリが身近な存在ではなくなかったことを暗示している。


ちなみに、日本史上最初の王国かも知れない、旧日本人、つまり大国主にも関係ありそうなアラバハギ王国の城郭は、ドングリの木を大黒柱に使っていた。