エクリプススパイダ

エクリプススパイダ

よろしくお願いします

Amebaでブログを始めよう!
 兵庫県洲本市の洲本港近くに昨年5月、淡路島の災害拠点病院として開院した「兵庫県立淡路医療センター」が、南海トラフ巨大地震で津波が来た場合に“陸の孤島”となり、救急対応できない可能性が指摘されている。津波浸水防止壁などハード対策はしているが、周辺地域が浸水すれば患者の搬送や医師の参集などに支障が出る恐れがある。だが、淡路島全域の災害体制づくりを担う県などは、孤立化を想定したマニュアルを整備していない。(長尾亮太)


 災害拠点病院は、緊急事態に24時間体制で対応し、重症患者の受け入れ・搬出、災害派遣医療チーム(DMAT)の受け入れ・派遣の機能などを備える。複数の市町にまたがる「2次医療圏」ごとに原則一つ指定される。

 同センターは、内陸部にあった旧県立淡路病院の老朽化に伴い新築した8階建て。洲本市街地に近い利便性などから2008年度に現在地を選んだ。

 着工直後に東日本大震災が起きたため、設計を一部変更。建物内部が浸水しないよう高さ1・4メートルの津波浸水防止壁で囲った。建物は免震構造にし、電源設備は3階に設置。地盤は液状化に備えて水分を抜いた。

 県が昨年12月公表した南海トラフ巨大地震の津波浸水想定によると、洲本市の最大津波高は最悪ケースで5・3メートル。第1波の到着は約45分後とする。


アヴァンタイム