もうすぐ今年も富士登山
去年の登山では
登頂してから嵐になり、
本当に怖い思いをしたので、
お天気を随時観察中
最近、いろんな方から
登山のイロハ?を聞かれるので
私が心がけてることなどを
記事にしてみたいと思います
基本的な初心者さん向けの
内容となりそうですので
予めご了承くださいね
まずは歩き方について。
登山は自分のペースで
ゆっくり歩くことを
お薦めします
息があがるのは、
ペースが速いのかも。
競技の練習も兼ねて
山を走ってる方も、
いらっしゃるのですが。。
通常は
景色や植物などを
眺めながら歩く。
おしゃべりしながら
ゆっくり歩くぐらいが
ちょうどいいんじゃないかなって
思います。
登山道には
段差が大きいところもあれば
小さいところもあります。
出来れば上りも下りも、
なるべく小さな段差を
見つけて歩いてみてください
一歩で歩ける段差を
あえて2歩、3歩と
小さく刻んで進む。
つま先だけで乗らずに、
段差に靴の底が全部置けるように
足の裏全部をのせると
ふくらはぎへの負担が
ぐーんと減ります。
それから、
後ろ足は蹴らないように
静かペタペタと歩くのも
おすすめします。
負担がぐんと減り、
楽しい登山ができると
私は感じています
今度は休憩の仕方について
書いてみようと思います
去年の登山では
登頂してから嵐になり、
本当に怖い思いをしたので、
お天気を随時観察中
最近、いろんな方から
登山のイロハ?を聞かれるので
私が心がけてることなどを
記事にしてみたいと思います
基本的な初心者さん向けの
内容となりそうですので
予めご了承くださいね
まずは歩き方について。
登山は自分のペースで
ゆっくり歩くことを
お薦めします
息があがるのは、
ペースが速いのかも。
競技の練習も兼ねて
山を走ってる方も、
いらっしゃるのですが。。
通常は
景色や植物などを
眺めながら歩く。
おしゃべりしながら
ゆっくり歩くぐらいが
ちょうどいいんじゃないかなって
思います。
登山道には
段差が大きいところもあれば
小さいところもあります。
出来れば上りも下りも、
なるべく小さな段差を
見つけて歩いてみてください
一歩で歩ける段差を
あえて2歩、3歩と
小さく刻んで進む。
つま先だけで乗らずに、
段差に靴の底が全部置けるように
足の裏全部をのせると
ふくらはぎへの負担が
ぐーんと減ります。
それから、
後ろ足は蹴らないように
静かペタペタと歩くのも
おすすめします。
負担がぐんと減り、
楽しい登山ができると
私は感じています
今度は休憩の仕方について
書いてみようと思います