子宮頸ガンの臨床試験 | Re:born !!〜マリリンの再発転移からのぼちぼちレジェンド記~

Re:born !!〜マリリンの再発転移からのぼちぼちレジェンド記~

2013年12月
子宮頸がん2b期→放射線治療+腔内照射+TC療法をしました。

2015年12月
右閉鎖リンパ節転移
2016年1月
術前化学療法後リンパ節郭清術。病理結果、傍大動脈リンパに転移。
術後化学療法4クールを経て経過観察に突入(^-^)

みなさん、こんちゃす!!


もう記事がタイムラグありすぎていますがお許しを…



日本医大武蔵野小杉、
腫瘍内科 勝俣範之 先生

からご丁寧に抗がん剤治療へのアドバイスをいただきました!!


分け隔てない、
こんなさりげない対応が、
患者にはとても嬉しいです(T_T)


ありがとうございます。


TP(パクリタキセルとシスプラチン)+アバスチンは効果があるとわかっているそうですが、

TC(パクリタキセルとカルボプラチン=シスプラチンの姉妹薬)+アバスチンは、
効果がわかっていないとの事。



先生によると県内の病院が、
あの高額な医療費で有名なニボルマブ(オプジーボ)の臨床試験をやっているとの事で、
さっそく問い合わせてみましたが、
もったいぶられた回答でした(◎-◎;)
煮え切らない~。 


先生同士のやり取りによるとの事で、
公にはされていない治験みたい。


サイトにも載っていなかった。


主治医は6クールやりきるまでって言うだろうな…


なんとか放射線治療できる段階まで腫瘍を減らせれば…とTC+アバスチンの効果に期待です。



実は私は先日、
自費診療でPET-CTを受けてきたんですけど、
「仙骨、および骨盤に浸潤の疑い」と書かれていた事についてチラッと触れました。



でも、SUVmax(集積値)はどこも 4分の1に下がっていて、
TC+アバスチンは効いているとの主治医の判断。



ただのんびり全身化学療法している場合ではないかもしれないな~と言うのも本音。→あくまで、いつも大好きパンピーの意見(笑)


セカンドオピニオンで言われた、
「全身化学療法をしても骨盤内のQOLは下がる」の通りになっては困ります。


いや、もう既に右脚のQOLさがってんのにこれ以上下がるてやなっ!!



足腰は要ですものね!!


それで、話しは戻りますが、


レーザーサーミアと言う治験も発見いたしました。 


こちらは正式に医療機器として認められて
、少し大きな規模で新しい臨床試験に向けて準備中だそうです。


早く新しい臨床試験始まらないかな。


通った治験は、4名で締め切られたとの事。


局所再発もしくは放射線治療(腔内照射を含む)抵抗性の子宮頸ガンが対象になっていました。


ハイパーサーミアと同じく、
患部近くに熱源をいれ42℃近くまで温めると言う方法。


「熱っ!!」てなれへんのか心配ですよね。

そこらへんどうなんでしょうね?


再発子宮頸ガンには今のところ有効な治療法もなく、
サードラインで使える化学療法もありません。


放射線治療をしたら、化学療法しかないのがまぁ一般的。


ただ時と場合によって治療法はありますよ。


そんなこんなで、主婦でニートのワタクシメのネットサーフィン&電話は続くのでした(笑)


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

ソレイユのブログ更新しました!!

↓クリック↓

ソレイユ、第二回開催~!!こちらから



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


いつもありがとうございます!!

にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村


にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村