本気でやってた奴らには悪いがあまり野球が好きじゃなかった。
休みの日も毎日練習、練習、お盆と正月しかちゃんとした休みはない。今じゃ信じられないだろうけど、顧問が許可するたまにある休憩のときしか水も飲めない。
嫌いになったのはそういうのも原因かもしれない。
部活引退後、だんだんと音楽というものに惹かれていった。
スポーツとはまた違った世界で新鮮だったからか凄い勢いで興味をもった。
でも俺の学年は珍しい事にだれもバンドとかアコギをやってる奴が居なかった。
(後に高校とかに行くと中学の頃からギターやってた奴とかいて、いかに自分の学校に音楽やりたい奴がいなかったのかがわかった。)
自分で始めたくてもだれに聞けばいいのかもわからんし、とりあえず高校で部活でやりたいな!
って その頃はYouTubeとかみるだけで満足していた。
今の俺はその頃聴いてたバンドの年齢にちかいのかな、、
その憧れたバンドマンは中学生、高校生にどんな人生の変化を与えたとか全く知る由もなく、ただもっと上を目指してたんだろうけど、実際こうやって1人の人間を音楽の虜にしてバンドマンにしちゃってる。
憧れってほんと凄いパワーを持ってると思う。もちろん憧れだけで今の自分があるとは思わないけどね。
一つの曲や一つの映像、歌詞、ライブ、発言だけで他人の人生が変わる。
考えれば考えるほど面白い。
学生の子とかはなりたい職業とかに向かって頑張ってるんだろうけど、きっときっかけは憧れとかもあるだろう。
逆にすでに多くの人が憧れる存在になってる人もいると思う。それは本当にすごいことだとおもう。
俺は未だに憧れ続けたり、新しい憧れを見つけたりしてる。それが動力になってる。
完全に動かされてる。
他人の人生を揺るがす憧れの話でした。