こんにちは。かごちゃんです。

 

 

4月24日にCP80期第2講がありました。

 

 

CPの土台である安心感、つながり感、

自己肯定感のうちのつながり感を勉強しました。

 

 

いつも通り、GOOD&NEWを言って和やかに進み、

認知のゆがみに気づくなど、様々なワークをしました。

 

 

その中で一番印象に残ったのは、

そうするのは、どうしたいから?というワークをしたときのことです。

 

 

簡単に言うと、人が行動をするときには、

安心したかったり、つながりを感じたかったり、

自分を認めたかったりする目的があるそうです。

 

 

自分が行っている行動の中で、

それを当てはめてみると、

 

 

安心したいときは、深呼吸をしたり、

マッサージに行ったり、甘いものを食べたりします。

 

 

つながりを感じたいときは、人と会ったり、

CPの同期と話したり、youtubeを見たりします。


自分を認めたいときは、妻に励ましてもらったり、

自分ができたところを書いたり、スマホゲームをしたりします。

 

 

その行動についても、大元の欲求(健全な欲求)を満たすことと、

派生欲求(不健全な欲求)を満たすことの2パターンがあるそうです。

 

 

大元の欲求とは、その行動をとった時にみんなが幸せになったり、

誰も嫌な思いをしない行動のことです。

 

 

派生欲求とは、誰かが傷ついたり、

嫌な思いをする行動のことです。

 

 

愛し合っているパートナーがスキンシップをすることは、

大元の欲求に分類され、

 

 

おじさんが若い女の子を痴漢することは、

派生欲求になるといった感じです。

 

 

その話を聞いているときに、

自分が派生欲求になっていることは

何だろうと考えると、

 

 

スマホゲームをすることかも

しれないという風に気づきました。

 

 

なぜ派生欲求満たしかと思ったかというと、

自分の私生活の中で自分を認めるというのが

 

 

簡単に行えるのがスマホゲームだったのです。

 

 

私はパズルゲームをよくするのですが、

簡単にクリアできないので頭を使いますし、

 

 

クリア出来たら、

自分を無意識のうちに承認することができるからです。

 

 

ただ、スマホゲームは目が疲れますし、

自分を認めるといった根本解決にならないということには、

 

 

うすうす気づいています。

 

 

ただ、どうすれば自分を認めることができるかが

分からなくなっているので、

 

 

CP第3講の中にあるねぎらいワークなどをやっていきたいと思います。

 

 

このブログが、皆さんの気づきになると嬉しいです。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。