我が家の洗濯機は、HITACHI BD-V3200というドラム式。
もう買ってからだいぶ経つ。
先日こちら↓の泡消し運転対策の記事にコメントをいただいたのと、
https://ameblo.jp/blankeyjetnekotan/entry-12490354179.html?frm=theme
ダンナが洗濯マグちゃん(後述)を買ったのとで、
洗濯機のことが気になってきたので、ちょいとお掃除してみました。
今回お掃除したのはココ!

ぐるっと一周、洗濯カスが剥がれでてきました。


どんだけーーー!?
遠心力のせいか、不織布みたいなかたまりになってました。
時々ちゃんと槽洗浄運転してるんだけど、取れてなかったんだね。
こんなのあったら、洗濯物臭うわけだけよね。
(臭ったときは衣料用塩素系ハイター200ccで3時間の槽洗浄運転してます)
それにもしここが乾燥排気の通り道だったとしたら乾きにくかったはずだよね。
上の泡消し運転対策の記事は実は毎日10人ぐらいのアクセスがあって、泡消し運転で困っている人が多いことがわかります。
たぶん日立のサポートセンターよりわかってます。
縦型、ドラム式、それぞれ一長一短ですね。
それから、理系のダンナがポイント消費で購入した洗濯マグちゃん。

(ランドリーマグちゃん?)
マグネシウムが水と反応して凄い洗浄力を発揮するってやつ。
洗濯物と一緒にいれて、洗剤なしで普通の洗濯コース。
半信半疑で子供達のムンムンのズボンや靴下を洗ってみました。
うん、さっぱりしてました。
心配な大人の服には洗剤や柔軟剤を入れて洗濯してみましたが、特に問題なし。
これなら洗剤なしでもいけそう。
乾燥でもそのまま入れといて良いみたい。
洗濯槽の中も徐々に綺麗になってくらしいし、エコで良いよね。
******
9/28もう一回探ってみたところ、またこれだけ出てきた。
白いのは新しい分だよねきっと。
最近買ったバスタオルが、ケバが出やすいからかな。
あと後日、綺麗になったが故に?糸ようじがストンと隙間に落ちてしまって焦ってたんだけど、(我ながらいつかやるとは思っていた、、、テヘ。今は落ちないように紐付けた)、糸屑フィルター(排水)に流れついてました。
よかった。
乾燥も、いつも乾燥具合「ふつう」じゃ湿っぽいから「しっかり」にして長いことやってたんだけど、「ふつう」で予定時間通りによく乾くようになった気がする、、、、
気がする、、、、
泡消し運転対策
https://ameblo.jp/blankeyjetnekotan/entry-12490354179.html?frm=theme
こんなところも汚れてます
https://ameblo.jp/blankeyjetnekotan/entry-12490356069.html?frm=theme
こんなところも汚れてます2
https://ameblo.jp/blankeyjetnekotan/entry-12490356083.html?frm=theme
![]() |
ハイター 特大(2.5L)【ハイター】
471円
楽天 |