取得・更新で悩まない!ズバリ!Pマーク攻略法 -4ページ目

☆ブログ再開です。

こんにちは。

トレンドシードの佐野です

半年ぶりの更新です。いや~、いつもご無沙汰しております。
なんか、すっかりブログの更新の仕方を忘れてしまいました。
知らないうちに、マイページの仕様も変わっていたし。。。

話は変わりますが、あっという間に7月ですね。
今年も残すところあと半年ですビックリマーク

新年にたてた目標はどんな感じですか??
私は、達成が4割、未達が6割っていうところですかねあせる
あと半年、目標を完全達成できるよう頑張ります!

メールをくださった皆様、電話をくださった方、佐野は元気に仕事しています。

子育てで参っているのでは??とご心配くださる方も多くありがたいことです。
自分でも意外ですが、子育てのほうは問題ありません。
絶対、育児ノイローゼになる。と思っていましたが、今のところ、その兆候はないようです。

またまた話を変えますが、
人間の子供ってのは、自然と話せるようになるものなんですね。

私が教えたものといえば、リンゴとかバナナとか、動物の名前とか…いわゆる単語くらい。それも、そんなに積極的に教えていたわけではありません。

が、今や簡単な文章を話し、自分の意思を伝えてきます。

驚きますな。実際。その成長ぶりには。

英語の教材に、聞き流すだけで英語が話せるようになる!っていうものがありますよね?
CMで「(教材を)聞いてただけだけど、自然と口から英語がでてきた!」なんて言っているのを観ながら「そんなことあるかいな」と思っていましたが、そんなこと十分ありそうです。

どなたか、ぜひ、トライしてみてください。
ずーっと、ずぅぅうううっと聞いていれば、きっと英語がペラペラになる!はずです。

・・・きっと。

なんて、思いついたことをつらつら書いてきましたが…

ブログを更新すること=(私が)元気であること

であり

ブログを更新することによって、そのことを皆様にお知らせできるのであれば、
頑張って更新するようにしたいと思います。

これからもよろしくお願いします☆

佐野






☆ やっちまった…

こんばんは。
トレンドシードの佐野ですねこへび

昨日は、年末の挨拶をブログに掲載しようと文章を書いていたのですが、なんと公開されていました!下書きのつもりだったのに…叫び

いそいで編集をかけようとしたら、なんと間違えて削除してしまいましたあせるコメント読めてません。すみませんしょぼん

というとことで、もう一度年末の挨拶です。

今年は、やはり震災。
きっと日本中、みんなそうだと思いますがあせる
地震の映像、津波の映像が放送されるたび、涙が滲みます。
もう二度と、こんな災害が発生しないように祈るばかりです。

未曾有の災害、それに伴う環境変化、こうした状況の中でも仕事に復帰し、コンサル業も再開できたのは、ひとえに応援してくださった皆様のおかげです。

いろいろと大変なことも多く、時には凹んだり怒ったりもしましたが、結果的には公私ともに充実した1年となりました。

来年(あと数時間ですが)も、12月31日に「いい1年だったなあ」と振り返れるよう、頑張りたいと思います。

私の座右の銘は「明けない夜はない」です。
人生には、暗闇で、どん底だ!と思う時が、必ずあるものです。
でも、その暗闇やどん底から抜け出せるときは、必ず来ます。
その時が来るまで、踏ん張って辛抱しましょう!

来年が自分自身にとって、そして、自分の周りの人たちにとって、素晴らしい1年になることを祈っています。

本年もお世話になりました!
来年もよろしくです☆

☆改善報告書は丁寧に!

こんにちは。
トレンドシードの佐野ですねこへび

10月は、もう本当に忙しくてブログの更新まで手が回りませんでしたあせる 電材営業マン様、ご心配をおかけしてすみません。。そして、メールを下さった皆さま、ご心配ばかりおかけしてすみません…しょぼん

忙しくても、根性だせばブログの更新くらい出来たはずなんですが…汗 どうしても更新が夜中になってしまうので、くたびれちゃって気力がもたなかった…ってのが本当のところですな。

無理したくても出来なくなってきた自分を意識すると共に、無理しなくてもいいようなタイムスケジュールを組み実行していくことの重要性をひしひしと感じる今日この頃です。

さて、Pマークネタです。

Pマークの審査を受審された事業者の方なら、審査指摘事項に対し「改善報告書」というものをJIPDEC等の認定機関に提出しなければならないことはご存知ですよね?

この改善報告書のフォーマットは、認定機関によって多少の差があります。が、記載すべき内容は、ほとんど変わりません。指摘された内容(指摘事項)と、指摘事項が発生した原因、是正内容とそのエビデンスについて、記載してあればOKです。

是正内容とそのエビデンスに関しては、実際の対応内容等を記載すればいいのだから書けますね。問題は、指摘事項が発生した原因です。ここを何と書けばいいのか…と、コンサルをしていると相談されることが多いです。

「指摘されるまでそのことについて知らなかった」というケースの場合、改善報告書の原因欄には簡潔に「認識不足。以上。」と書きたくなりますが、これでは言葉が足りません。

「認識不足」と言っても、いろいろあるわけです。

担当者の認識不足なのか、上司の認識不足なのか…
そもそもなんで認識不足という状況に陥ったのか??とかね。。

「認識不足は認識不足。それ以上でもそれ以下でもない」なんて言わずに、改善報告書で要求される原因については、面倒でも「どうして指摘されるような事態に陥ってしまったのか?」ということを、掘り下げて丁寧に書くようにしてくださいね。

ではでは。